ってことで二回目です。
前回は結局何が言いたいのか分からない記事になりましたが、今回は大丈夫(キリッ
さて、初心者向け講座ということでステータスについて説明したいと思います。

これは私のシーフのステータスです。
ある程度RSをやっていてシーフを育てている方なら分かると思いますが、酷いステータスです。
それはさておき・・・
・
力これは
物理攻撃スキルの攻撃力に最も影響を与えるステータスです。
非常に単純で、これを適当に上げているだけでどんどん火力が上がっていきます。
またそれ以外にも装備品の要求ステータスとして必要な場合が多く、魔法職でも装備品のために100~150程振る必要が出てくると思います。
・
知識 こちらは力と逆に
魔法攻撃の攻撃力に最も影響を与えます。
物理主体で攻撃するか、魔法主体で攻撃するかによって力or知識に振るか変わります。
基本他に振るべきステータスがなければ力か知識に注ぐことをオススメします。
というのも、後々火力を稼ぐには装備だけではなく素振り(装備やギルドなどの上昇分を抜いたステータス)でも高いことが望ましいからです。
この二つはLv×3ほど稼げれば狩りに関しては特に心配ありません。
逆にそれに満たない場合は少し低いかもしれませんね。
・
敏捷攻撃の
命中率&回避率に影響を与えます。
とはいえ、魔法攻撃は敵に必中なのでここで言う命中率は物理攻撃のことです。
敏捷が低ければ敵に攻撃が当たらなくなります。攻撃が当たらなければ当然敵は倒せません(笑)
敏捷は敵の物理攻撃の回避にも影響します。
後に説明する運と敏捷を上げれば、【回避型】というスタイルの戦い方が出来るようになります。
知識(魔法攻撃)型にはしばらく縁がないステータスでしょう。
こちらはLv=敏捷分あると問題なく攻撃が命中します。
それでも物理攻撃が当たらない場合は相手の回避率が高いケースです。
・
知恵このステータスを上げれば魔法抵抗力、状態異常抵抗が上昇します。
装備の要求値としていくらか振らなければならないこともあります。(ブローチ、刺青、ペンダントなど)
ですが、大切なのはここからです。
知恵を上げていけば
経験値の追加ボーナスを得ることが出来ます。
どのくらい?というと、

画像→
REDSTONE Puwiki様このくらいです。800↑ではもっと上昇していき、知恵3201以上でボーナス50%です。これは美味しい。
しかし低Lvの時に振るのはオススメしません。Lv1~300くらいまでは知恵に振る余裕がありませんが、高Lvになればこちらに振ってLvUPの効率を良くするのも良いでしょう。
・
健康耐久力、すなわちHPと防御に関係しています。頑丈さを求めるならコレ一筋。
対人戦に出る人は生き残るため特に多く振る必要性が出てきます。
狩りでもスタイルによって変化しますが、ある程度あれば死ぬ確率がぐっと低くなります。
とはいえ大量に振れば振るほどステータスはギチギチに。
最低限狩りに支障がないような火力を維持できる程度に振りましょう。
・
カリスマ状態異常抵抗、最大CPが上昇します。
最大CPが増えるということは、スキルを連発しやすくなるということです。
しかし序盤はCPを大量に消費する攻撃パフォーマンスは少ないですし、かといって高Lvになってからもせいぜい1000~1500ほどあれば十分なくらいです。過剰に振るのは控えましょう。
ちなみに知恵同様装備の要求ステータスになることもあります。
・
運最もバランスが重要で、かつ上げるほど有用なステータスです。
運は
追加命中率、追加回避率、ダブルクリティカル、状態異常抵抗力、罠回避率、追加武器攻撃力ランダム、アイテム発見確率、クリティカル回避率、アイテムエンチャント成功率等に影響を与えます。
多すぎ!ってくらい影響力があります。
要約すると、
①追加命中率&回避率上昇。前提としてある程度敏捷値が必要ですが、併せれば命中と回避が相当上がります。
②クリティカル及びダブルクリティカル率UP。

クリティカルとは、通常のダメージとは違って
赤いダメージで表記される会心攻撃です。
それに対しダブルクリティカルとはクリティカルの更に
2倍、要するに通常ダメージの
4倍の威力に転化する攻撃です。
魔法攻撃ではクリティカルは発生しませんが、物理職にとってはとても大きな問題です。
発生すればするだけ殲滅力が簡単に上がっていくので運を上げればすぐ強くなります。
③アイテムドロップ率上昇。これが一番重要なポイントでしょう。
人に生まれたからには野心を持つ。強い装備を手に入れて、人より強くなりたい!
運を上昇させれば有益なアイテムが多く落ちるようになります。
そして一攫千金が狙える
ユニークアイテムがドロップ(敵がアイテムを落とすこと)することも!?

金文字が目印。
あとは正直狩りをしているだけでは効果が実感出来ないものばかりですw
改めて私のシーフのステータスを見てみましょう。

610Lvぐらいのときだったような覚えがあります。
力はLv×3、敏捷は少し少なめ、そして運は1500以上ありますね。
知識と知恵はこのキャラの場合特に必要ないので無振りです。知恵は一度振ろうか迷いましたが、よくよく考えれば「余裕ないなあ・・・」ということで結局ノータッチです。
健康とカリスマの紫字は固定ステータスといって、どれだけ装備で数値の±があってもこの値で固定されるのです。それぞれ115と110で固定されていますね。
私のシーフは【回避型】というスタイルなので、健康はこの程度で十分です。
これと逆に【健康型】というスタイルの方がオーソドックスなのですが、高Lvの方々は大体【回避型】です。
それぞれについてはまた別の機会に。
またまた先延ばしとりあえず、大体の目安になっていただければ幸いです。
どちらかというと私のシーフは悪い例で、運と敏捷がLvの割に全然足りていません。
かつ火力としてもあまり良いとは言えず、改善の余地がいくらでもある問題ステータスです。
ええ、とてもバッドな例です。念のため言っておきます。
各能力値の基本的な役割について説明しましたが、恐らく
よく分からない方が大半でしょう。
実際にやってみないとよく分からないことだらけです。
色々といじって最適なものを探してみましょう。
ただ、指針を決めなければ中途半端なキャラに育ってしまうので、方向性を決めるのに役立ててくださればうれしいですb
REDSTONEだけではなくほとんどのRPG系のゲームで言えることですが、キャラというのは「長所を生かす」ことがとても大事です。
短所を埋めていくだけでは長所も伸びずに平凡なものになってしまいます。
バランス良く振ることも大事ですが、いくつかに絞って振ることがポイントです。
非常に記事が長くなりました。
そしてよく分からない内容でした。前回の反省を生かしきれていない。
う~ん、
読者様に土下座したい。次こそはもっとまとまった内容に・・・(遠い目
レポートのまとめ方を勉強しようと切実に思いました。
ジャックでした。
それでは、ばいなら~ノシシ
- 2011/02/26(土) 23:55:04|
- Information
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こっそり拝見おりますだ。
この時点でこっそりでは無くなりましたが・・・w
活性化に一役買いたいと素敵な志で感心しております。
某月刊誌然り、いろいろ勉強させていただいとります。
ではまたRSでお会いしましょう^^
- 2011/02/28(月) 21:14:39 |
- URL |
- 魔法使いの発光ダイオード #-
- [ 編集 ]
おぉ!他にも読者様!
こんなブログを読んでいただき本当に嬉しさでいっぱいです。
RS内でお会いしたらぜひ声をかけてくださいな^^
グフフ・・・って・・・もしや!?w
- 2011/02/28(月) 23:11:55 |
- URL |
- Jack #-
- [ 編集 ]