両者とも勢い余ってトドメを刺した経験アリ。テラザック討伐のタイミング調整は未だにPvで一番緊張する瞬間だったりします。
※なお、この後無事に攻撃権を取ることが出来ました。
こんにちは!
「社会人になる直前、最後の春休み・・・遊びまくらなきゃ!」と遊びまくったせいでリアルの銀行口座がとんでもない数字になっていた私です。
今月の頭にまた別の友人と別の場所へ卒業旅行に行って参りました!
・・・が、記事に使用する写真が
40枚を超える大長編となってしまったので、旅行記は追記に畳むとします(;^ω^)!
あくまで
REDSTONEのブログですものね!
あくまで!ということで、早速RSのトピックへ!

遊びにかまけていたせいで不定期に参加していたさくらさんのGvですが、やはり
HP34000という最大の弱点を所々で突かれてしまいます。
私の真骨頂は
ハイエナ便乗投げであり、単騎でのアタックは
自身の位置バレという大きな危険を孕んでおります。
さらに攻勢だからといって敵の火力がすぐ近くにいる状況で投げに専念するともれなく位置バレによって沈められます。
たまたまゲットした
PvP防御+20%と+14%の恩恵があっても
焼け石に
水。水壁を貰ってさえ防御が2万に届かない私に容赦なく白ダメが
600だとか
700だとかが刺さります。
図は便乗に夢中になり過ぎた人の末路です。
だがしかし!このままやられ続けているワケにはいかない!私はポイントアゲッター&空気卒業を誓ったのです!
-883からの+882。差し引き-1。
つい先日のGvでは私の死亡によって逆転を許してしまったり、火力陣唯一の死亡者となってしまったり情けないシーンばかり・・・
着々と空気枠から戦犯枠にシフトしています。月の光の魔王様を名乗るには
あまりにも、圧倒的に、打たれ弱い!せめてもう1万、いや2万は稼がなければ・・・(ノД`)・゜・。
ジャックさんのアリーナモノガタリの道中はまだまだ果てしないです。

話変わって、久しぶりの兄弟育成話!
レポートすら手つかずで
空気と化していた三女ですが、
さりげなく時森秘密に通い、
さりげなく卒業致しました。
最後くらいソロ攻略をしてみようか!とも思いましたがイシュトリーがどうしても厳しかったので断念しました・・・
狩りでのポテンシャルは全職中でも随一ですが、やはり秘密攻略においてはシフと闘士に一歩先を行かれています。
今後の予定としては、750ないし850まで自力でレベリング、その後にレポートクエドーピングを施そうと思います。
目指すは
陽鯖TOP5位内!(2016年3月現在23位)

レポートクエ手つかずと言えばもう一人。末っ子のブル君もLv500を超えてから燻っておりましたが、先月に一念発起して獣人実装直後に購入してから2年以上暖めた獣人バッジを解放することに。暖め過ぎてホッカホカです!

せっかく使うからには相方を
召喚しようと、iwaさんに天使を作ってもらうことに。
というか前々から作っていただいてました。依頼したからにはと気合を入れて500まで私が育成の手伝いをさせていただきました。
iwaさんを育てた時間を獣人に充てていれば・・・という話は考えないようにしています。闘士は暴走のおかげでPOT無消費で狩れるところがステキです。補充時間もゴールドの消耗も抑えられて非常にエコ!
外掛け支援以外のお手伝いキャラでこれ以上便利な職はないでしょう。

かくして始まったブーストバッジ狩り!風の噂で
一ヶ月の間に無転から三次転生600Lvまで持って行った人もいるという話を耳にしたので、KIAIを十分にして臨みます。
・・・が。
圧倒的火力不足・・・っ!!iwaさんはコル天使なので主攻は勿論私が担ったのですが、
獣人の壊滅的なポテンシャルに咽び泣きました。表記通りだと白ダメと
黄ダメを合わせて13000+
10000=24000。
剣士やアチャやシフなら大喜びなのですが、この子は獣人。
そう、パニッシュメントクロスの最大6ヒットという無慈悲な調整によって、他職と比べて半分程度しか火力を発揮できないのです。
つまり、
パニッシュ1ヒット24000×6ヒットはダブスロ1ヒット12000×12ヒットと並ばれてしまうのです。無慈悲!さらに追い打ちをかけるように、主武装のIF7サーベルのベース速度は
1.8秒。
剣士1.0、アチャ1.3、シフ1.4と比べてあまりにも遅い!
ベース速度の遅さに定評のあるランサーでさえIF7のベース速度は1.4と、かなり良心的かつ優遇されています。
何故・・・何故神(運営)は獣人にこれほどの枷を・・・!?狩りでは8ヒット止まりのエントラよりマシですって・・・?多段物理職最底辺と比べてはいけません!(怒)最早多段物理職としては既に死に体の獣人へのさらなる
死体蹴り要素として、鈍重な成長率・・・即ち白ダメ、黄ダメの伸びにくさがあります。
SSのパニッシュの性能はこれでも
T力指を6個装着している状態だったりします。
知識も素振りで1000。一般的なプレイヤーの平均より強めのステータスであるハズなのにこの体たらく。
本国の獣人トッププレイヤーが獣人のことをボロボロにこき下ろしたとのことですが、
それも納得。他職と比べるとあまりにも嫌がらせじみた性能です。せめて高耐久を活かせる機会がGvにあれば・・・

ただし、現在は火力不足を補う手段がたくさんあります。
その昔青柳草さんからコピーさせていただいたW運健シグに付与されている神獣型追加+50%が炎鬼にグサグサ刺さります。
しかも550からは
精霊王も
T速度追跡も装備出来るようになるのでようやくいい感じの火力が出せるようになりました。

異界ボスの出も好調!前にメイドで炎鬼のお世話になった頃が嘘のようにポロポロと出ました。
経験値イベントも何もない時期に狩りをしていましたが、レベリングのペースはまずまず!この調子で頑張ろう!
・・・と思ったものの、ここで壁にぶつかります。

560で炎鬼を脱出した後、ラットボスまで空いたレベル帯の攻略をどうしたものか・・・
そこで、メイドの時に大助かりした遺跡B2のブレイマに篭ることに!
しかしこのブレイマ、痛い。薬回復なしだと普通に間に合わず死にました。
そして獣人の火力が低いので2か所でも湧き待ちが出来ない。メイドはギリギリ3箇所回せないくらいだったのに・・・炎鬼と比べてぐっと効率が下がってしまい(SSのEXPはiwaさんとの差を埋めるためにパワキ未使用)、あまりのグダりっぷりに私もiwaさんもヘロヘロに削られてしまうのでした。
あまりの悔しさに限界突破Lv2を取得しに行くJ氏。まぁカンストには届かないのですけどね!
地獄のブレイマを抜けた後は念願のラットボス!
こちらもメイドの時お世話になったモリ4Fに篭り、ミラーを含めた4か所狩りを遂行!
・・・しようにも、やっぱり獣人では狩り切れませんでした。
ので、非常に悔しいですが光奏師を引っ張り出して狩ることに。
フハハハハハハ!バウンドライトの味はどうだ!美味いか!何のためのブーストバッジだろう・・・それにしても覚醒光奏師の火力は素晴らしい限りです。
メイドも左下オートにスローイングディッシュが入ったらすごいことになりそうです。鯖落ち的な意味で。
「iwaさんには光奏のブーストバッジ買えばいいんじゃないか」と言われました。
そうです。その通りかもしれません。でもそうじゃないのです・・・!私は自分にまける訳にはいかない!!!
覚えてなさいブレイマ!ラットキング(ノД`)・゜・。!!


600が近付いたのでようやく光のレガリアを習得できました。
光エンチャの付加値は変化しませんが、なんと知識クリティカル率が向上します!
さらに他人に支援が出来るので、光エンチャの意味がない知識職さんにとって大きく効果のあるスキルとなりました。


↑はレガリア支援前、↓は支援後です。青枠の光ダメが2万から4万へ!
ほぼ倍に跳ね上がっていることから、獣人の光ダメにも知識クリティカルが適用されることが分かります。
BISのエレメの効果も受けるので、チリのような付加型知識ダメとは違った扱いのようですね。

そんなこんなで620レベルになりました。
・・・
・・・あれ(;^ω^)?あれあれ・・・?
一ヶ月で・・・たったの100しか上がらなかった・・・!主因:ジャックさんがリアルで遊び呆けていたこと
副因:獣人が貧弱過ぎること二人とも三次転生まで行く気満々だったのにこの体たらく。悔しいっ!
しかし何より悔しいのは、私の中で
獣人無能説が加速してしまったことです。
まだだ・・・まだ獣人には可能性が残されているハズなんだ・・・!と信じて、今後もレベリングをしていこうと思います。
でも今週のEXPイベントはメイドを中心に育成しようと思います。フヒヒ
オマケ!
前回の大型アップデートでギルドの上限人数が解放されました。
しかしその解放クエでは何故か
200人→209人までしか解放されなかった月の光。
Gメンから小耳に挟んだ話では、クエストに修正が入ったのか、どうやらやろうとすれば
250人解放が出来るとのこと!
その方法とは・・・
①一度も派遣官ベルントの上限解放クエストを受けていないキャラクターをギルドマスターにする。
②そのキャラクターでベルントに話しかけ、クエストを受注する。どうでもいいですが、NPCに筋肉モリモリ♂マッチョマン様と呼ばれている図がシュール過ぎますね。

③その状態でクエストをクリア!(クエストの内容自体は同じです)要するに、半端に解放してしまった状態でも別キャラでもう一度クエストを攻略するだけで全解放になるようです。
GMの皆様!是非お試しあれ!
さて!ここからは卒業旅行Part2の話題!ジャックさんのリアル冒険モノガタリです。

今回一緒に旅に出かけたのは高校以来の友人の一人!大学のうちにも超会議や日光に出かけたりしていた長い付き合いの友達です。
非常に旅好きの友達なので、旅行プランをほぼ立ててもらいました!
私はそういった部分は雑なので・・・鉄道オタクでもある彼のプラン構築により、目的地への移動手段は行き帰り共にサンライズという寝台特急を使うことになりました。
そうです。
夜行電車です。バス、フェリーはあれどまだ電車を経験していなかったジャック人生初の夜行電車にウキウキでした。
そういえば私が所属する我らが陽鯖の正式名称は
Sunrise!ちょっぴり縁を感じました。

といっても一応は学生旅なので安く済むように調整し、簡単な雑魚寝が出来る車両です。
写真では分かり辛いですが区切りはあるもののそれぞれの席が個室になっているワケではなく、すぐ隣に人が寝転んでいる仕様です。
しかし思っていたよりはゆっくり出来ましたよ!電車特有の横揺れに少し戸惑いましたが、北海道旅行の時に味わった波の縦揺れに比べればダメージはごくごく軽微です。
アレは凄まじかったです・・・!

乗ってから7時間程を費やし、早朝の姫路に到着!到着時は真っ暗でした。
「姫路って何処!?兵庫県!?ヘァッ!?」と言う感じで、移動中眠っていたのであまり移動した実感がないまま目覚めました!
そう、今回の旅のコンセプトは
西への旅立ち。
といっても大阪や京都は夏秋に巡っているので、それよりもさらに西の世界です。
恥ずかしながら、修学旅行で行った沖縄を除けば私の旅行歴の中での最西端は大阪止まりでした。
もう少し西に行ってみたいという気持ちがあったので友人とも打ち合わせをして、今回付き合っていただきました。
姫路に到着してからはマックで朝ご飯を済ませ、
二人してデレステのスタミナ消費をこなしつつ朝日を待つことに。
流石に真っ暗なうちにすることはありませんでした(;^ω^)!寒いし!

待ち望んだ朝日が昇る!
姫路と言えば!
姫路城ですね。
別名白鷲城の通り、陽に照らされた姫路城は真っ白でした。


姫路駅を出てすぐの場所から既に天守閣がチラチラと見えていましたが、近付くほどにその大きさと荘厳さに驚きました。

入場料を払って中から街の様子を見てみるとまぁ美しいこと!
正面に見える一本の道路の先が姫路駅です。その近辺が当時お堀だったそうなので、相当大きな城下町だったと伺えますね。
ちなみに城内にはガイドさんらしきおじいさん達が道路ですれ違うポケモントレーナーのごとく等間隔で設置され、立ち止まっているとたちまち近寄って来てオートで解説を仕掛けてくれました。
景色を見て
「はえ~・・・」とため息をしている瞬間を狙うプロ達!仕事が早いです(*´ω`*)

個人的にかなり驚いたこと!なんと姫路城の敷地内に動物園がありました。
次の目的地に発つまで少し時間があったので寄ってみました。動物の檻と姫路城が一直線に見える図がとても不揃いで面白いですね。


園内はライオン、シロクマ、ゾウ、キリン、カンガルー等メジャーな生き物からアヒル、フラミンゴ等鳥類(かなり多い!)、アシカ、ロバ、カピバラも見ることが出来ました。
どの子もお昼時でのほほんとしていたので、二人で高校時代の友人の物まねボイスを勝手にアテレコして楽しんでいました。
男二人でナニをやっているんですかねぇ・・・
姫路駅に戻り、さらに西の地へ行くために新幹線に乗ることにしたのですが・・・
ちょうど今エヴァ新幹線などという催しがあったそうで!
(そんなものがあるだなんて全然知りませんでした!)これまた友達が予約を取ってくれたので、これに乗り込んで次の目的地まで向かいます。
尖鋭のフォルムと
緑&
紫のカラーリングはまさに初号機。
目つきの悪さも再現!
新幹線に乗れるだけではなく、先頭車両にある特別展示を観覧することも出来ます。
エントリープラグ内の操縦席を忠実に再現したコレには不覚にも男心が躍りました!ヌフフ



他にも、ネルフマークをはじめエヴァ風にあしらった内装やエヴァ新幹線の概要を説明する展示パネル、
等身大アスカパネル、そしてジャックさん的に心が湧いた
ジオラマが設置されていました。
↑の写真は線路を使ってエヴァ初号機を輸送するシチュエーション、↓の写真は車両基地下に格納庫が存在している設定だそうです。
ジオラマ中の人物の大きさの描写から、エヴァがとてつもなく大きいことが表れていますね!本当にデカい!
※エヴァンゲリオンに関する豆知識!
旧TV版のエヴァの全高は40m~200m、新劇場版のエヴァは80m程を想定しており、旧TV版の全高に幅があるのは下限はウルトラマンの全高を参考にしているため、かつシーンの臨場感、スケールに合わせて変化させているためだそうです。

中学二年生の頃当時の友達に勧められてハマったエヴァンゲリオン。青春時代に見た強烈な物語は私の中二病&ロボアニメ好きの原点の一つです。
初号機の主人公機らしからぬ悪魔のような頭部や紫色と緑色が主軸のイメージカラー、人間に限りなく近い四肢などその要素要素すべてが好きです。
でもエヴァの中で一番好きなのは
弐号機だったりします。
ちなみに一番好きなキャラクターはゲンドウです。シンジ君は息子にしたいキャラクターNo.1です。
芸が細かいのがここ!胸部付近で作業する人物達の中にミサトさんとリツコさんがいます。(その隣は恐らくマヤ?)

さらにもうひとつ。
エントリープラグの上の空間に見える窓には一人の人物・・・彼を見つけた時素で笑ってしまいました。


戦闘車両以外にも、新幹線の内装は所々がエヴァっぽさを感じるカッコいい作りになっていました。細かい!
控えめに言っても、内心ウッキウキでしたね!多分ウッキウキなのが外に漏れ出ていました。

駅弁を食べつつ午後には今旅の主目的地!広島へ到着しました。
広島スタジアムって本当に広島駅のすぐ近くに会ったのですね!

広島市内にはなんと路面電車が走っています。北海道の札幌市内でもお世話になりましたが、大人になるまで路面電車に乗る機会どころか見る機会すらなかった私には路面電車のターミナルは新鮮そのものです。
新しい車両の方はカッコいいですね!

路面電車で広島市外の港へ。ここからフェリーに乗ってある島を目指します。
写真にもすこーしだけ海に浮かぶ赤い鳥居が見えますね。そう、目指す先は世界遺産のひとつ。
厳島神社!今回の旅では厳島神社を見に行くことをメインに据えておりました。寺社好きの私としても、一度は見ておきたい!

フェリーに乗ってわずか10分程で宮島に到着!

宮島には人慣れした鹿が生息しております。昨夏訪れた奈良を思い出します。
奈良の鹿と違って鹿せんべいによる
調教餌付けをあまり受けていないので、通行人に対して餌をねだるようなことはしてきませんでした。
また、非常に穏やかな気質で触ったりしても無反応だったり無言で歩き去っていきます。
そう、それはまるで倦怠期のカップルのような冷たさと無関心さ・・・
警戒心が低いのでセクシーアングルを狙うのは非常に容易です。


そしてこちらが件の厳島神社!お社の方もとても美しい作りです。
行った日は干潮気味でほとんど水が引いていましたが、満潮時にはここも海に浸されるとか。水に浮かぶシーンも見てみたいものです!

個人的なお気に入りショット。確かこの時は午後4時過ぎで、ちょうど陽が傾き始めた頃ですね。
柔らかな日射で赤が映えますね。


夕日に照らされる大鳥居!綺麗です。ただただ神秘的です。
遠くから見ると分からなかったのですが、よく見ると柱はデコボコしていて不揃いです。
粗削りな木の柱がしっかりとこの浅瀬に突き刺さっているとは・・・昔の人の建築技術は謎ですね!
この後友人と大鳥居の前で互いにカッコいい写真を撮ろうと何度もポーズをとっていました。
すると別の大学生と思しき旅行者に写真撮影を頼まれました。
曰く「陽の角度やら熱心に研究していたからきっといい写真を撮ってくれる」、と思ったからだそうです。
そうじゃないのです・・・どれだけ撮ってもなかなかキマらなかっただけなのです・・・

夜には市内に戻り、広島風お好み焼きを食べました!一日中移動に時間を費やして疲労していたので、味は言うまでもなく美味!
広島風と言うと、一般的なお好み焼きと比べて焼きそばなどの麺類が入っているお好み焼きのことです。
広島県民にとってはこちらが「お好み焼き」であり、広島風とは自分達で名乗らないとお聞きしました。なるほど!

ホテルに宿泊した後、日は変わった朝。
また宮島に来ました。私が「朝の厳島神社も見たい!」と駄々をこねた結果です。

この日も天気に恵まれ、午前中から心地よい陽気でした。
これには宮島鹿もご満悦の日光浴。
次の日の厳島神社も干潮でしたが、前日に比べてさらに潮が引いていたのでより大鳥居に近付くことが出来ました。
夕方に見るものとは日光の角度の違いか色調も雰囲気も変化しているように見受けられます。(柱の色は本殿の赤と比べて薄め?)
ここでもポーズを試行錯誤しましたがやはりキマらず。
前の日宮島を巡った時にはお店もほとんどが閉まっていたので、お昼時に焼き牡蠣をいただきました!昼から牡蠣とキンキンに冷えたビール・・・
美味過ぎる・・・犯罪的だ・・・っ!!アルバイト先のお土産には
もみじ饅頭をチョイス。饅頭を素揚げした
揚げもみじなるものも食しましたが、これまた感動しました。
ちなみに宮島が一番栄える季節は秋の紅葉シーズンで、ロープウェイで山を見下ろすのが絶景なのだそうです。
秋の大鳥居・・・!紅葉マニアでもある私にはまた興味がそそられます・・・

広島まで来たなら山口へ!と、せっかくの快晴だから
錦帯橋(きんたいきょう)を観に行こうと意気込んで岩国駅に降りた一行。
実は私、山口県には縁がないと思っていたので錦帯橋というモノの存在を知りませんでした・・・^q^;(友人案)山口県民の皆様!ごめんなさい!
さーて!錦帯橋とやらは一体何処に・・・

・・・錦帯橋成分を
駅前で補充することが出来ました。何やらすごい橋!
じゃあ実物を観に・・・
・・・友人「ねぇねぇ、錦帯橋は別に観なくてもいいかな、って気がしてきたんだけど、どう?」
J氏「うん・・・こっちもそう思ってたんだ・・・」
実は当初のプランに盛り込んでいたので途中各所に途中下車しつつ、乗車券の終点は岩国駅になっていました。
ですが、途中でこの次に巡るスポットの滞在時間が足りなくなるということに気付き急遽錦帯橋行きを中断することに。
しかし帰りの切符の起点も当初通り岩国駅からなので、結局岩国までは来ざるを得なくなってしまったのです。
ここに来てまさかの駅だけ見て帰るという選択肢を取りました。山口県民の皆様、本当に本当に申し訳ございません・・・

泣く泣くプランを変更し、いよいよ帰り道の途中下車旅へ移行!
宮島口で購入したアナゴ弁当を食べつつ、再び広島へ戻り、再びフェリーに乗って瀬戸内海の島を目指します。三度目の宮島ではありません(;^ω^)
瀬戸内海はたくさん島が浮かんでいるので、海というより大きな湖のように感じてしまいますね。波も穏やかですし!

到着したのは大久野(おおくの)島!別名
うさぎ島!カラーも様々な半野生のうさぎ達が出迎えてくれました。心がぴょんぴょんです。
彼らの走り方はどちらかというとタタタタタタタという感じでしたが。
うさぎフェリー乗り場近くのファミリーマートで販売されていたうさぎ用の餌(キャベツ100円、ニンジン200円)を持参して餌を与えまくりました。
彼らは非常によく訓練されているのでレジ袋の
ガサッという音を聞いただけで続々と集結します。
1匹に餌を近づけただけで4,5匹まとめてついてきたり・・・
しゃがむと手でひっかきながらおねだりしてきたり・・・
固まって寝静まっていたこの群れも・・・
レジ袋を漁って2秒後、即座に群がります。しかもなんか増えてる!
このように、島中を埋め尽くす勢いでうさぎが生息しております。
うさぎはあまり目が良くないので餌を投げたり、ただ立っているだけだと無反応です。
しかし、しゃがんだりしてひとたび餌やりを始めるとたちまち囲まれます。
施設の人と思われるご婦人が両手いっぱいの餌をまくと、ご婦人を数十匹単位で襲撃していました。ゲンキンなうさぎは手元の餌ではなく手首に掛けたレジ袋を直接攻撃してきます。私もひとつずつ与えていくつもりが一気に強奪されました。
でもかわいいですね!かわいいから許しちゃいました。かわいいは正義です。

1時間程島に滞在しました。楽園でした!最初の予定通りだと最後の往復便に間に合っていなかっただろうと考えると、変更は結果オーライだったと思います。
岩国は・・・次の西日本旅行の機会に!
行けたらいいなぁ・・・

旅行先最後の夕食は広島・尾道(おのみち)で食す
尾道ラーメン!
本当は坂マニアとしても坂の町、尾道を堪能したかったのですが(私が好きな
蒼穹のファフナーのロケ地、聖地!)、日が落ちてしまったので断念。
代わりに駅前のラーメン店で尾道発祥の醤油ラーメンをいただくことにしました。
旅先のラーメンはこれまた染みましたね。


そろそろ旅行の疲れでヘロヘロになってきた二人。岡山行の電車の中でうとうとし始めます。
が!帰りの電車の時間までまだ暇があったので、手前の倉敷で降りてみました。
ホームの内装に特徴がありますね。読んで字の如く倉を模しているようです。


駅からほど近い倉敷美観地区に行ってみました。
暗いです。夜だったので当たり前ですが、思っていたより暗かったです。
そして6sになっても暗がりを克服し切れないiPhoneカメラに絶望・・・!人通りもまったくなかったので少し寂しい気持ちに(´・ω・`)
次に岡山に来る機会があれば是非ここを昼のうちに拝みたいですね!
まぁアレです!旅はいくつかの心残りを残しておくべきだと先人は言います。
ここへ行った時こういう失敗をした、ここに行けなかったという気持ちが二度目の旅へと誘うのだそうです。
そんなこんなでちょっぴりだけのもの欲しさを残して東京へ戻ることに。
ありがとう広島!ありがとう岡山!一応ありがとう山口!しかし!この広島旅行のラストには特大の罠を仕掛けられていました。いよいよ帰り時になり到着したサンライズに乗り込んだ我々でしたが、予約していた席に
先客が・・・!
どういうことなの・・・とお互い目を合わせて乗車券を確認したところ・・・
予約日が1日ズレていました。発車の時間は同じ。予約日は明日。
動き出すサンライズ\(^o^)/電車の横揺れに揺さぶられる頭を抱えて愕然とする私達。何故この旅の間に券を確認しなかったのか・・・!
天国から地獄、という表現が一番しっくり来ていました。
サンライズという名前に惹かれてメシウマ様が出張してきたのかもしれません。サンライズ以外の手段で東京まで帰る電車はなし・・・
最悪次の駅で追い出されてしまうことも考えつつ、申し訳なさを前面に押し出して車掌さんに相談しに行くと、
「あっ、別の席空いてるんでそっちに寝てもらえばいっすよ(快諾)」と車掌さんの慈悲の救済によって
一瞬で天国に昇りました。信じる者は救われる・・・!いや、ろくに信心してませんでしたけど!
旅の〆に帰りのサンライズにてコンビニで買ったおつまみを片手に、エヴァ新幹線の車内で販売されていた獺祭(だっさい)を二人で乾杯。
最後の最後で大ハプニングに見舞われたものの、無事に旅を終えることが出来ました。
岩国、尾道、倉敷。この旅でもまだ物足りないと感じたスポットがいくつかありましたので、いつかまた西の地へリベンジに行けたらいいなと思います。
そしてこの旅で予算が完全に尽きたので、残る人生最後の春休みは大人しくRSをこなします。レベリング頑張るぞ~!うおおおおお!!!
メイドの。
- 2016/03/19(土) 20:10:23|
- Diary
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3