普段の私の投稿を楽しみにしていただいている方々には大変申し訳ございません。
前回に関連して、私個人が考える
REDSTONEの建設的な未来についてを考え書き出していきたいと思います。
そのためにも現在の問題をしっかりと考察する必要があり、いちユーザーの意見として運営さんにもその部分をほんの少し理解していただきたいと思い立ちました。
意見とは書きましたが、半分は現運営に対する
文句としての念を込めています。
第三者の方が読んでも不快な文章であることは間違いありません。しかし、今直面している問題、原因から目を逸らさず、逃げずに真っ向から向き合っていくことが大切と考え投稿に至りました。
この機会に私の思いの丈を共有していただける部分があれば、何か刺激となって考えるような部分があれば、是非運営さんに届くよう意見・要望コーナーから投稿しましょう。
怒りをぶつけるだけでも良いのです。
「どういう所に不満があるか」を明確にして、「どういう状況になっていることに怒りを感じているか」を詳細にすればきっと真摯な対応をしてくださると思います。今が
REDSTONEの変革期です。私は今年こそが勝負だと思っています。
以下追記より本文を掲載します。
最後に要点をまとめておりますので、全部読む気が起きない!と言う方は一気に記事の下の方までスクロールをお願いします。
考察その1.【そもそもプレイヤーが飽きてしまう要因は何なのか?】
―REDSTONEはここまで幾多の問題を乗り越えてきました。
職業、スキルのバランスやバグ挙動、大量アカウントハッキング事件、鏡の魔法書による環境変化など、各年々にプレイヤー達にREDSTONEでのプレイの継続を考えさせる出来事がたくさんありました。
しかし私個人の体感ですが、過疎が大きな問題として感じるようになってきたのは旧緑鯖・桃鯖の合併直前とここ数年の間です。
ではその間に何があったのだろう・・・ということから考えました。
過疎の原因は
二段階です。
ひとつはライトユーザー離れ、もうひとつはヘビーユーザー離れです。
①ライトユーザー離れREDSTONEのユーザー層は主に狩りを重視するプレイヤーと対人戦を重視するプレイヤーの二構造に分かれています。
そのうち、狩りを重視するプレイヤーは狩場でのレベルアップ、レベルアップによる装備の装着やスキルの成長、高額アイテムのドロップ、パーティーで他者と関わりながらワイワイとダンジョンを攻略することなどに主な楽しさを見出していました。
私のような
難関な狩場で無双したいから育成するという変態も一定数は存在すると思いますが、いずれにせよメイン層ではないと考えます。
これがREDSTONEの根本的な楽しみ方であり、ライトユーザーが多く存在する所以です。そして
MMORPG―
大規模多人数同時参加型オンラインRPGの醍醐味です。
しかし近年は
初心者コンテンツを強化することでライトユーザーを呼び込もうとして、逆にライトユーザー離れを引き起こしている逆現象が発生しています。
その原因とは何か。ひとえに
「狩りを重視するプレイヤーから狩りの楽しさを奪っているから」です。
◇初心者では狩りもままならないので初心者支援を実装しよう!
→古都西の”エンヘイ広場”など、高レベルプレイヤーと低レベルプレイヤーが関わる場が消滅。
◇素早くレベルが上がるように冒険家称号を付与しよう!
→一人でも簡単にレベリング出来るためパーティーで狩る機会が消滅。
◇パーティーボスを実装してパーティーで狩る機会を呼び戻そう!
→基礎経験値が高いためあっさりとレベルが上がって適正外となり、すぐにptメンバーが不足する事態に。
また高レベルプレイヤーが手伝うことでレベリング速度がさらに加速。同レベル帯のキャラクター同士のptで狩らずとも高レベルの知り合いとのペアで間に合うように。特に昔からプレイしている方が感じているであろうポイントは、
「昔に比べてレベル上げが格段に楽になったこと」だと思います。
極端な例で言えば、「ブーストバッジ、ポータルパワーキットを使用することで、たった一日で500レベルのキャラクターが完成した」などということもあり得るようになりました。
こうなると、右も左も分からない初心者はどこで狩ればいいかも分からないままゲームから去ってしまいます。人と触れ合う機会もなければ、パーティーに出会う機会もないのです。さらにREDSTONEのことを熟知している中~上級者は”自分一人で”狩ることが可能であるため、パーティー狩場をソロや知り合いとのペアなどで回すことができ、パーティーを組むことのメリットがありません。
現行の仕様ですとキャンペーンでない限り無理に同レベル帯の8人で狩るよりも一人で狩り尽くせるならそうした方が圧倒的に経験値効率が良いです。
そんな状況では、知り合いでなければ無理にパーティーに誘うメリットはありません。相手が加入を求めた時は応じることがあっても、自分からあたりをうろついているプレイヤーを勧誘することは少ないのではないでしょうか。
この現象は秘密ダンジョンでも度々発生します。辛辣に言えば、
難関な秘密ダンジョンでなければポタ持ち以外はいてもいなくてもいい存在です。「ならば無理に勧誘する必要はないのではないか・・・ポタ持ちと二人で攻略すればいいのだ。」私もそう思ってしまうことが多々あります。
こうした
「パーティーを組む必然性がない」状況が蔓延ることで、狩場では基本的にソロないし知り合いとの狩りが常態化します。
こうなればログインした時点で前情報もコネクションもほとんど持たない初心者は面白みを見出せません。
さらにある程度高レベルのプレイヤーは
「自分の中でレベルを上げ切れる限界」が見えると狩場から離れてしまいます。例えば時森秘密を卒業したプレイヤーなどがそれに当たります。現時点で最後の秘密ダンジョンである時森秘密を卒業するとそこでレベリングが止まってしまう人が多いと感じます。もしくは神秘の洞窟B2クエストの経験値報酬が受け取れなくなる
726Lv、時の森3層のパーティーボスから特殊経験値を受け取れなくなる
760Lv、乾いたオアシスのmobの取得経験値が下降し始める
800Lv、経験値テーブルが大きく変化する
850Lv以降などがそれらのポイントです。
この前後で
「これ以上は狩りをしても面白くない」というひとつの限界点に達します。
どれだけ狩りをしても経験値が少ない、敵が強すぎて今の自分では狩れない、もう育てたいスキルも装備したいアイテムもない、これ以上は狩りではなく紺碧の壺で上げてしまおう、などです。
多くのライトユーザー―狩りを重視するプレイヤー達の狩場離れ、パーティー離れを起こしたのは
「パーティーを組んでまで狩る必要がないから」だと考えています。
同レベル帯のパーティー狩り以外でレベルを上げる手が発達し過ぎたことが原因です。
②ヘビーユーザー離れライトユーザー離れは深刻とはいえ、私は多くのヘビーユーザーに支えられてきた
REDSTONEにとっては、緩やかな退化のひとつで世の常であると考えていました。
しかしここ数年で問題となっているのは
ヘビーユーザーすら離れていく現状です。
それも
「狩りを重視していたプレイヤー」とともに、
「対人戦を重視するプレイヤー」までもギブアップしているのです。
後者が長らくヘビーユーザーのメイン層であったために、いよいよ
REDSTONEのプレイヤー層が根本から崩れていく段階まで差し迫っているとも言えます。
ヘビーユーザーの減少の原因は3つです。
一つ目に、
「始めた当時は学生だったユーザーが社会人になり始めた」からです。
①で説明したようにREDSTONEではライトユーザー離れが長年の問題となっているため、プレイヤー層は長く続けているヘビーユーザーに限られていきます。
今年で10年の節目を迎えたREDSTONEですが、単純に考えれば10年という年月は「最初期に始めた小学生・中学生が社会人になっていく」年数です。
私も中学2年生からプレイを始めていよいよ来年はサラリーマンです。大手のギルドでもメンバーの新生活が始まったことでINがぱったりと止んでしまった方がいらっしゃると思います。
しかしこの理由だけではまだプレイ人口減少の原因とは言えません。どんなコンテンツでもあり得る事態だからです。
二つ目に、
「中位~上位層に求められるプレイ時間が無用に長くなっている」ことです。
原因は
鏡の魔法書にあります。REDSTONEに革命をもたらしたいわくつきのアイテムですが、現在の対人戦に参加する層には鏡の魔法書を使って装備を強化する必要性が迫られています。
この鏡の魔法書は入手までに最短8週間かかり、かつ成功率が100%ではないため際限なく入手しなければなりません。
仮に最終装備に落ち着いたとしても、仕様、環境の変化によって再び鏡リレーを迫られます。
高レベルになるほどREDSTONEのかけら出しはハードになるため現在主流の「鏡姫」による量産が注目を集めていますが、私のように
果てがない鏡リレーを強いられて尻込みしたりため息をついてしまう方も多いのではないでしょうか。
鏡の魔法書に頼らない装備の更新は
自力で装備を作成するかロトボックスを開けて物を売り、そのお金で他人が売っている鏡品を購入するほかありません。正直言ってハードです。私は今以上に装備強化に時間を割くことは出来ません・・・
さらに問題なのは、この
鏡の魔法書の量産という行為はとてつもなくつまらないという点です。
作業感がどこまでもつきまといます。
せめて面白味があれば良いのですが、目的は鏡の魔法書を手に入れることであって狩ることそのものではないのです。
鏡を手に入れるまで2か月もかかる、鏡を手に入れても失敗すれば意味がない、成功してもまた次の装備に移らなければならない・・・というルーチンワークに飽きてしまえばそこで装備の更新は途絶えてしまいます。
装備の更新が止まれば目まぐるしい現環境に対応することが難しくなるため、ランクを落としたうえで週何回かのGvGに惰性で参加したのち、
GvGを楽しめなくなる段階が訪れ休止→自然に引退の流れが出来てしまうのです。
三つ目に、
「対人戦以外にやることがなくなっていること」です。つまりは
エンドコンテンツの停滞です。
私はこれが
最大の問題であり、
克服すべき最重要課題であると確信しています。
一つ目の理由で私生活が忙しくなっていく中、二つ目の理由のように対人戦を楽しみたいがためにプレイ時間だけ間延びしていく・・・その悪循環でGvGに嫌気がさした時、
REDSTONEには他に楽しめるコンテンツがないことに気付きます。勿論仲間達とチャットを楽しむという点は楽しみとして残り続けますが、それはオンラインゲーム内ですることとしては副次的なもので、メインコンテンツなどではありません。
我々はゲームをしているのですから、ゲームを楽しまなければいけません。狩りを重視するライトユーザーが離れたおかげで狩場には誰もおらず、秘密ダンジョンもギルドダンジョンも楽しめない。
そもそも狩場に楽しみが見い出せないため、狩りを楽しむという選択はなくなり、
残るコンテンツは対人戦とチャットしかないのです。まるでコンシューマーでのRPGでラスボスと裏ダンジョンを攻略した後の状況に似ています。
あとは極めるだけ極めるか、またニューゲームから始めるかしかありません。やることがない=飽きてしまう、という構造です。
その空白を埋めるべきは新職の実装や新コンテンツの開拓のハズが、光奏師以降の新職は対人戦での役割が薄いために育てる意義を失い、決戦サーバーのような新対人形式は仕組みに穴があることが分かり過疎化の一途へ。
キャラ枠が拡大するも私のようにすべての枠を使い切ってしまうと新たなキャラクターを作るのは骨が折れます。今いる子には全員に愛着がありますし、消してまで新しい子は作ろうとはしません。かといって副垢で作成する気までは起きません。
決戦は面白かったですが人がいなければ遊ぶことも出来ません。とても残念です。辛うじてコンテンツのひとつとしてキープしていた攻城戦も、Pvに依存した対戦決めや大手ギルドに有利な仕組みによって好意的な参加者が減り、人数がいないことによる放棄、不戦勝が増えていることが目立ちます。
私もこれが楽しみでプレイしていた節があるのですが、ここ最近は
不戦勝が目立ち燻っています。
防衛側が圧倒的に不利であることや攻城戦に勝利することのメリットが薄いことも原因ですね。(防衛側が必死に守ることのメリットがあまりない→ならば防衛戦は放棄しよう→どうせ相手は放棄するだろうor攻撃側はあまり人手が必要ないから自分が参加しなくても何とかなる→攻防両者とも人がいなくなる。)レベルを上げ切った後のエンドコンテンツが今のハードルが上がり切ったGvGしかないのであれば、ライトユーザーもレベルを上げる意義を見出せません。
自分が手塩にかけて育てたキャラクターが対人戦で役立たず扱いされているならなおのことです。したがって、ヘビーユーザーの流出を防ぐためにも、
低ハードルで、多くの戦略性を含み、全職に活躍の機会がある対人戦にすることが今出来る一番の改善策だと私は痛感しています。
エンドコンテンツが対人戦しかないのなら、まずは対人戦を誰にとっても面白くすればいい!低レベルでも活躍の機会があるなら育成へのモチベーションになりますし、強くなってきたのならより高位のGvGで戦えば良い!とう発想です。
前回の意見・要望箱への連投もその思いに基づき【対人戦の調整】に的を絞っています。
考察一つに大きく余白を割いてしまったので、ここで
まとめに入りたいと思います。
私自身書いているうちに迷走してしまいそうだったので、こんな風にまとめてみました!
長すぎ!と感じた方はこのまとめを読むだけでも大分話の流れを分かっていただけると思います!
考察その1.【そもそもプレイヤーが飽きてしまう要因は何なのか?】→ライトユーザーにとっての楽しみである「狩りの楽しさ」がなくなったこと。
ヘビーユーザーにとっての楽しみである「対人戦の楽しさ」が失われつつあること。
さらにどちらのユーザーにとってもレベルを上げた後にやることがないこと。①「狩りの楽しさ」が失われた原因について…レベル上げが簡単になりすぎ、かつ終盤の狩場が難関過ぎたこと。そしてパーティーを組む必要性がなくなってしまったこと。②「対人戦の楽しさ」が失われつつある原因について…対人戦のハードルが上がり続けている影響でプレイ時間が長くなり過ぎていること。ヘビーユーザーの高齢化、社会人化によって装備の更新が間に合わないこと。対人戦を含むプレイのルーチンが惰性になりがちになっていること。【対策】まずは両者に共通するエンドコンテンツ(レベルを上げ切った後にすること)の拡充を目指すべき!
ただし新職実装や新コンテンツの開拓より、対人戦の調整、拡大が最優先である!ここまでが考察その1についての私の私見です!
次の機会に考察その2
【エンドコンテンツはどうあるべきか?】を書いてみようと思います。
や、やる気が湧いてきた時に・・・(;^ω^)!
- 2015/08/31(月) 10:08:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:17
<<
あなたはエリアン派?ラビア派?それとも・・・ |
ホーム |
意見・要望箱にダイレクトアタック!<連投爆撃>>>
いまアリーナGvをしている人のほとんどがエンドコンテンツだと言ってる対人戦の細分化に反対していると思うよ
提案をする前にブログで賛否のアンケートでもとってみてはどうだろうか
ライトユーザー離れに関しても野良ptがなくなってギルド単位でのpt狩りが多くなっているんじゃないかな
つまりギルドに馴染めない人が淘汰されるような環境になっている気がする
- 2015/08/31(月) 13:17:21 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
> いまアリーナGvをしている人のほとんどがエンドコンテンツだと言ってる対人戦の細分化に反対していると思うよ
> 提案をする前にブログで賛否のアンケートでもとってみてはどうだろうか
> ライトユーザー離れに関しても野良ptがなくなってギルド単位でのpt狩りが多くなっているんじゃないかな
> つまりギルドに馴染めない人が淘汰されるような環境になっている気がする
確かに、どれだけ新しい対人形式が増えても既存のGvGがメインであることに変わりはないと思います!
私の提案は強いて言うなら「今までGvGを敬遠していた人」や「最前線には着いていけない人」のようなこぼれたプレイヤーを狙い撃ちしているモノだったりします。今対人に参加していない人を対人に呼び込む!という案ですね。
これで今のGvGで楽しんでいる人が一斉に回れ右をするとそれはそれで困っちゃいますが・・・(;´Д`)!
しかしアンケートとは・・・!その発想はありませんでした・・・!(笑)
今はアニ鯖、金鯖のような新興鯖以外で野良ptは壊滅的ですからね~。我らが陽鯖でも深刻な状況です。
ギルド単位で楽しめるというのは魅力の一つですが、自分が馴染めるギルドを探すまでに四苦八苦・・・という状況はあり得そうです。
- 2015/08/31(月) 13:48:54 |
- URL |
- Jack #-
- [ 編集 ]
1コメさんと同じでギルドになじめない方は淘汰されていく環境があるなあと思います。
ボス狩り場のミラー実装でますます初心者には厳しい環境になってしまいましたよね。
いままでなら3面狩るために渋々PT組んでいた火力さんたちが、皆ミラーでソロするようにになり、のらPTは壊滅。
仮にPT組んだとしても身内PTが前提で、部外者が声をかけてもギルハンですと断って狩場独占する人がほとんど。
(そういう人たちって、身内での狩場独占が悪いことだと全く自覚していない)
そんなことが普通に横行しているので、過疎ってしまうのはしょうがないですよね;
だれでも楽しめるはずの狩りが閉鎖的すぎて、初心者・復帰者では遊びづらい環境だと思います。
- 2015/08/31(月) 20:20:07 |
- URL |
- 通りすがり #-
- [ 編集 ]
> 1コメさんと同じでギルドになじめない方は淘汰されていく環境があるなあと思います。
>
> ボス狩り場のミラー実装でますます初心者には厳しい環境になってしまいましたよね。
> いままでなら3面狩るために渋々PT組んでいた火力さんたちが、皆ミラーでソロするようにになり、のらPTは壊滅。
> 仮にPT組んだとしても身内PTが前提で、部外者が声をかけてもギルハンですと断って狩場独占する人がほとんど。
> (そういう人たちって、身内での狩場独占が悪いことだと全く自覚していない)
>
> そんなことが普通に横行しているので、過疎ってしまうのはしょうがないですよね;
> だれでも楽しめるはずの狩りが閉鎖的すぎて、初心者・復帰者では遊びづらい環境だと思います。
>通りすがりさん
不満点の解消を目指しているつもりが長期的に見るとRS全体には悪影響であるアップデートが多い気がします。
運営さんが想定しているのは金鯖のように狩場の使用率が100%を超える場合への対処であって、各鯖10%も満たない使用率を50%に増やす!というものではないのですよね。
既存ユーザー寄りのアップデートで新規ユーザーを苦しめてしまう、ある種本末転倒の事態です・・・
この状況にメスを入れない限りは根本的な解決にはならないと考えています!
例えば今はptを組むことにメリットを感じられないのですから、メリットを増やしてあげればいいのです。
pt狩りでも全員に祈りのカケラやRSのかけらが手に入るようにしたり、pt経験値ボーナスを常設したり・・・
しかし、長年の問題を解決することはやはり容易なことではありませんね(;´Д`)
- 2015/08/31(月) 22:21:33 |
- URL |
- Jack #-
- [ 編集 ]
はじめまして。
6~7年前に引退しながらも、ちょこちょこブログを見ては昔を思い出している懐古厨です。
たしかに昔ですと、例えばコロッサス狩りPTがいたるところで結成されたり
「ギルハン」と称してギルド単位でレベル上げを手伝ったりするなど
パーティで狩りを行なっていた印象がありますね。
個人的には、パーティ狩り衰退の要因の一つとしては装備のインフレ化というのが大きいと思っています。
当時でも異次元ボックスはありましたが、化け物のような装備が無数に流通してはいなかったと記憶しています。
それもあって、たとえ個々が弱くても強いMOBを狩ることのできるパーティ狩りが流行ったのでしょうね。
何度か復帰しようと思った時もあったのですが、当時とは装備の格差が開きすぎていて、断念してしまいました。
装備面の問題で初心者や復帰者が増えないというのもあるのではないでしょうか。
もちろん、運営側もどんどん新しいサービスを提供しなければいけないですし
それに伴ってプレイヤー側の装備の底上げもされていくのは当然なのですが…非常に難しい問題ですね。
引退した身ですのでRSの現状をよく理解していませんが、つい懐かしくなってコメントしてしまいました。
以上、懐古厨の戯言でした。長文すみませんでした。
- 2015/09/01(火) 00:03:09 |
- URL |
- nanashi #mQop/nM.
- [ 編集 ]
> はじめまして。
> 6~7年前に引退しながらも、ちょこちょこブログを見ては昔を思い出している懐古厨です。
>
> たしかに昔ですと、例えばコロッサス狩りPTがいたるところで結成されたり
> 「ギルハン」と称してギルド単位でレベル上げを手伝ったりするなど
> パーティで狩りを行なっていた印象がありますね。
>
> 個人的には、パーティ狩り衰退の要因の一つとしては装備のインフレ化というのが大きいと思っています。
> 当時でも異次元ボックスはありましたが、化け物のような装備が無数に流通してはいなかったと記憶しています。
> それもあって、たとえ個々が弱くても強いMOBを狩ることのできるパーティ狩りが流行ったのでしょうね。
> 何度か復帰しようと思った時もあったのですが、当時とは装備の格差が開きすぎていて、断念してしまいました。
> 装備面の問題で初心者や復帰者が増えないというのもあるのではないでしょうか。
>
> もちろん、運営側もどんどん新しいサービスを提供しなければいけないですし
> それに伴ってプレイヤー側の装備の底上げもされていくのは当然なのですが…非常に難しい問題ですね。
>
> 引退した身ですのでRSの現状をよく理解していませんが、つい懐かしくなってコメントしてしまいました。
> 以上、懐古厨の戯言でした。長文すみませんでした。
>nanashiさん
はじめまして!休止されてしまった身であっても貴重な意見のひとつです!当ブログにコメントを残していただき誠にありがとうございます。
インフレ化はどんなゲームにとっても必然的で、かつ問題になっていることです。今隆盛しているスマホアプリの中でもリリースからたった数年で劇的なインフレが発生しているゲームがあります。
インフレ化の最大の懸念は「ライトユーザー不利」「ヘビーユーザー不利」のどちらかに傾いてしまうことです。例えばロトボックスから鏡品が出る!と宣伝すれば新規のロトボックス売り上げは伸びますが、代わりに重課金者以外のプレイヤーをすべて振り落とすことになります。これと同じような現象がスマホアプリでも「限定ガチャ」という面で現れています。
初心者と上級者のプレイ時間という差を埋めるには初心者がなるべく早く上級者に追いつけるようシステム面でカバーが必要ですが、その力が強すぎると一生懸命育成してきた上級者が馬鹿馬鹿しさに襲われてゲームを辞めてしまうことでしょう。
きっと運営さんも初心者を優遇したい気持ちとヘビーユーザーを大切にしたい気持ちで板挟みになっていると思います。
私もふと「昔はどうだったかな・・・」と懐古することがあります。あの日々が懐かしいですねぇ(ノД`)・゜・。
またあの日々の狩りの楽しさを取り戻したいです・・・!
- 2015/09/01(火) 12:21:47 |
- URL |
- Jack #-
- [ 編集 ]
はじめまして。
自分も7~8年ほど前に辞めてしまってから金鯖で復帰した者です。
といっても当時は200Lv程度でやめてしまいましたが。
自分も当時は学生であったのに今は社会人…
このように年齢層の問題も大きくあると思います。
また、復帰して感じたのは仰る通りPT狩りの魅力がなくなっていたことが一番でした。
復帰キャラを作った時も、100Lv超えたあたりで「MMOだったよねこれ?」という感じでしたし。
(大体はnanashiさんと同じ意見ですね)
正直なところ、色々と原因と思われる仕様の変更が多すぎて私としてはこれ以上なんとも言えませんが、Jackさんのように意見を発することは大切だと思いますよ。
ひっそりとブログの更新も楽しみにしています。
- 2015/09/01(火) 20:40:29 |
- URL |
- buhi #-
- [ 編集 ]
対人戦は攻城戦のみしか行わないので,ヘビーユーザーの方の感覚は分かりません。ライトユーザーの視点だと,エンドコンテンツはあまり気になりません。重課金していれば別ですが,なかなか700↑にはいかないものです。
PTに関しては,今と過去とどちらがいいとは言えません。過去は,寄生プレイヤーやノーマナープレイヤーが居座っていて不快な思いをしたことも何度もあります。
ただし,PT組むメリットはかけら出しなどであるといいですね。
対人戦に関しても,ライトユーザーとして参加してみたいとは思います。ただ,対戦相手を探す手間や相手のマナーが良いかどうか(対戦後にブログで晒すノーマナーなど含む)については悩みどころになると思います。
ギルド内など内輪で楽しめるコンテンツだとトラブルもなく平和に楽しめそうな気がしますし,初心者さんを責めることもないと思います。
・・・と書きましたが,今残っているユーザーはヘビーユーザーでしょうから,エンドコンテンツ優先の方がいいのでしょうね。
- 2015/09/02(水) 00:23:42 |
- URL |
- 陽鯖 村人A #J/OPKEkg
- [ 編集 ]
> はじめまして。
> 自分も7~8年ほど前に辞めてしまってから金鯖で復帰した者です。
> といっても当時は200Lv程度でやめてしまいましたが。
>
> 自分も当時は学生であったのに今は社会人…
> このように年齢層の問題も大きくあると思います。
>
> また、復帰して感じたのは仰る通りPT狩りの魅力がなくなっていたことが一番でした。
> 復帰キャラを作った時も、100Lv超えたあたりで「MMOだったよねこれ?」という感じでしたし。
> (大体はnanashiさんと同じ意見ですね)
>
> 正直なところ、色々と原因と思われる仕様の変更が多すぎて私としてはこれ以上なんとも言えませんが、Jackさんのように意見を発することは大切だと思いますよ。
>
> ひっそりとブログの更新も楽しみにしています。
>buhiさん
はじめまして!
中学生だったあの当時、初めて触れたオンラインゲームとしてREDSTONEは忘れられない衝撃でした。
その衝撃の余韻で今も楽しんでいると言っても過言ではありません。MMORPG全盛だった頃に体験し、きっと同じような感覚の方も多いのではないでしょうか。
今の中高生はそういった感覚を別のモノ(PS4だったりスマホアプリだったり)で味わっている分、同じ衝撃を共有することは難しいかもしれません。だからこそ新規の取り込みは難しいものであると痛感しています。
pt狩場の面白味はやろうとすればすぐ取り戻せるものだと私は考えています。
buhiさんがおっしゃるようにptメンバー全員にRSかけらを入手出来る機会を与えたり、新狩場を作ってフルptでないと敵に対抗できないくらい難易度を上げたり・・・などなど!要はptを組む必要性を作ってあげるだけでいいのです。
ありがとうございます。今後もひっそり更新活動に勤しみたいと思います!
読者様のリアクションが私にとっての最大のモチベーション!
> 対人戦は攻城戦のみしか行わないので,ヘビーユーザーの方の感覚は分かりません。ライトユーザーの視点だと,エンドコンテンツはあまり気になりません。重課金していれば別ですが,なかなか700↑にはいかないものです。
>
> PTに関しては,今と過去とどちらがいいとは言えません。過去は,寄生プレイヤーやノーマナープレイヤーが居座っていて不快な思いをしたことも何度もあります。
> ただし,PT組むメリットはかけら出しなどであるといいですね。
>
> 対人戦に関しても,ライトユーザーとして参加してみたいとは思います。ただ,対戦相手を探す手間や相手のマナーが良いかどうか(対戦後にブログで晒すノーマナーなど含む)については悩みどころになると思います。
> ギルド内など内輪で楽しめるコンテンツだとトラブルもなく平和に楽しめそうな気がしますし,初心者さんを責めることもないと思います。
>
> ・・・と書きましたが,今残っているユーザーはヘビーユーザーでしょうから,エンドコンテンツ優先の方がいいのでしょうね。
>陽鯖 村人Aさん
私もGvGの最前線に着いていけていないプレイヤーなのでどちらかと言えばライトユーザー側の目線に近いのだと思います。
ですので、最近までは攻城戦さえ楽しめればそれで良い、GvGはいつかそのうち参加出来れば、と考えていました。
しかし昨今では攻城戦がまともに機能しない段階にあると感じ、攻城戦以外にも楽しめるコンテンツを探して紅白戦などを企画していますが、やはり対人戦を行う以上レベル、装備の差はとても深刻な問題となっています。
私は寄生やノーマナーもある意味REDSTONEを含めMMORPGの醍醐味だと思っている部分があります!(笑)
実はpt狩場でTUEEEEしたい!という気持ちが始めた頃の育成への原動力だったりします。そのためには同じpt内で観客になってくださる方がいらっしゃらないと・・・(ゲス顔)
今は運営さんへの通報手段も機能するようになりましたし、金鯖ほど盛り上がらない限りはユーザーの素行不良は大して目立ちにくいと思います。それよりも、陽鯖ではそんな方々すら湧いてこないほど一般狩場が縮小してしまい悲しい限りです・・・
対人戦についてですが、相手が無差別に多くなって対戦相手を探す手間が増えることは嬉しい悲鳴です。
卑怯な内容ではなかったのに批判されてしまうのなら粛々と晒し上げてしまえばいい!それはRSが長年積み重ねてきた荒らしや炎上への対処法です。私の持論ですが、どんなコンテンツでも他社と関わりのないよう静かに暮らしているよりはユーザーの血の気が盛んな方が元気があってよろしいです!
トラブルが起きるということはそれだけ外の人間と関わり合う機会があるということです。それよりも、ギルド単位で互いに囲ってしまってそれぞれが縮小していく現状が勿体なく感じてしまいます。
エンドコンテンツ優先、というよりは「レベルを上げた後にすること」が存在することが大切です。
狩り専は狩る楽しみを味わうことが第一ですが、勿論育てた子を何かに活かすことも楽しみの一つです。
その場は攻城戦なり、pt狩場の役割の一つなり、何でも良いのです。しかし今はそれすらなくなっている・・・!ということで案の一つとして対人戦の多様化を提案してみました!
そしてヘビーユーザーしか残っていないからと言って、彼らだけを優遇するのも間違い!順序こそあれ、どちらにとっても「プレイの中で面白味があって、疲れない」環境作りが大切です。
長文返信失礼致しました!
- 2015/09/02(水) 16:40:27 |
- URL |
- Jack #-
- [ 編集 ]
みんなで決戦鯖をやれば解決ですよ。
- 2015/09/03(木) 06:05:18 |
- URL |
- 決戦鯖民 #-
- [ 編集 ]
> みんなで決戦鯖をやれば解決ですよ。
>決戦鯖民さん
簡潔な解決法ですな・・・!(笑)
私もそう思います!そもそも攻城戦と決戦がもっと面白く機能していれば無用な心配なのですよね・・・(;^ω^)
決戦もメスを入れればいくらでも活気を取り戻せると思います。
例えば運営さん目線でビジネス展開するなら、接続可能な時間帯を制限(19:00~1:00くらい?)して1日ないし一週間ずつ勝ち点を記録、成績に応じてロトボックスや短期間版スフィアーなどを贈呈するようにすれば幅広い人が寄ってくるはず!
24時間営業でなければ廃人とライトユーザーの間で大きな点差は開きにくいですし、アイテムは既定の得点達した場合or成績上位者のみにプレゼント!
そうすれば本鯖に戻って活動するための資金を獲得出来ますし、本鯖と決戦鯖で互いに人が循環するようになります。
決戦鯖自体はスフィアー「鍵」がなければ入れないようになっているので、スフィアーを手に入れるためにスフィアーを使うという無間地獄に陥れることも可能・・・!(ゲス顔)
こんな形でも人は循環しますし、曲がりなりにも課金する機会を与えることになります。
勿論このような運用は身内で固めたptが絶対的に強かったり特定の職が猛威を振るうような環境を解消してからですが・・・!
長文返信失礼致しました!
- 2015/09/03(木) 14:07:33 |
- URL |
- Jack #-
- [ 編集 ]
7年前に水鯖で活動していました。
コメントはしていませんでしたが
ちょくちょくブログ拝見していました( ´ ▽ ` )ノ
私はレベル上げが面倒だったので
200超えたあたりで飽きていました。
無課金だとどうもモチベーションがあがりませんでしたねぇ...
- 2015/09/03(木) 18:09:04 |
- URL |
- 扇風機 #-
- [ 編集 ]
> 7年前に水鯖で活動していました。
> コメントはしていませんでしたが
> ちょくちょくブログ拝見していました( ´ ▽ ` )ノ
> 私はレベル上げが面倒だったので
> 200超えたあたりで飽きていました。
> 無課金だとどうもモチベーションがあがりませんでしたねぇ...
>扇風機さん
ブログをご覧いただきありがとうございます!
実は私、一番最初にキャラを作ったのは水鯖だったりします。
最初は中学で同じ部活だった友人に誘われて始めたのですが、鯖が違うと一緒にプレイ出来ないということを知らなかったため即座に消して緑鯖に移動しました・・・(笑)
私も200台半ばまでは無課金だったのでよく分かります。200からは狩場も遠くなってどんどん移動がしんどくなってきますよね(;´Д`)
今でこそ色々な移動手段がありますが、やっぱり無課金には未だにネックですね。
- 2015/09/08(火) 00:04:00 |
- URL |
- Jack #-
- [ 編集 ]
jackさん、9月15日にニコ生のRSTVで「真剣赤石民しゃべり場」をやるみたいですよ。
すでに知ってるかもしれませんが念のためお知らせしておきます。
大型アプデの公開テストも始まって色々な意見が出てくると思うので、
jackさんもぜひ参加して皆で色々意見を言っちゃいましょう!
楽しみにしてます。
- 2015/09/12(土) 03:53:46 |
- URL |
- Mark #OARS9n6I
- [ 編集 ]
> jackさん、9月15日にニコ生のRSTVで「真剣赤石民しゃべり場」をやるみたいですよ。
> すでに知ってるかもしれませんが念のためお知らせしておきます。
>
> 大型アプデの公開テストも始まって色々な意見が出てくると思うので、
> jackさんもぜひ参加して皆で色々意見を言っちゃいましょう!
> 楽しみにしてます。
>Markさん
ナヌ!明日ではありませんか!それは存じませんでした・・・!
是非とも観なければ・・・と思いましたが、火曜日はバイトとの兼ね合いが・・・!(笑)
間に合ったら荒らし認定されるまで意見バーストしようかしら(;^ω^)
知らせていただきありがとうございます^^
- 2015/09/14(月) 16:13:41 |
- URL |
- Jack #-
- [ 編集 ]
うんうん。そうなんだよ。
と、読みながら相づちを打っていました。
7年ぶりに金鯖復帰。今に至りますが、あんなに楽しかったRSの変わり様にガッカリ。
7年前に引退後、いくつかゲームはしましたが一番楽しめたのがRSだったのに…
- 2015/10/10(土) 19:21:14 |
- URL |
- 復帰者 #AEd2tHBc
- [ 編集 ]
> うんうん。そうなんだよ。
> と、読みながら相づちを打っていました。
> 7年ぶりに金鯖復帰。今に至りますが、あんなに楽しかったRSの変わり様にガッカリ。
> 7年前に引退後、いくつかゲームはしましたが一番楽しめたのがRSだったのに…
私が始めた当初と現在では楽しみ方が180度変わったと言っても過言ではありません。
もしも今その当時にタイムスリップしたとしたら、現在が便利になり過ぎたギャップで逆に面白くないと感じるのかもしれません・・・
不便なところはあれどそのこと自体に面白味があった時代と、便利になったことである種の空虚感が増した時代。
やはり多少不満はあっても皆で寄り添って、いろんな方と関われるプレイがしたいですよね(´;ω;`)
せっかくならもっともっとMMOの部分を楽しみたいものです!
- 2015/10/27(火) 00:17:11 |
- URL |
- Jack #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://jackswsl.blog.fc2.com/tb.php/218-c45c3d0d
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)