昨日の今日でこんにちは!私です!
今日はアルバイトの時間まで滾ってしまったので、公式の10周年イベントをじっくり味わっていました!
そしてせっかくの機会なので
運営さんに媚を売る公式イベントの宣伝をいくつかします(*´ω`*)
まず真っ先にオススメするのは古都のリラさんの右隣、テレポーターを挟んだ反対側に設置されたNPC、マサット君の
カツアゲです。


・・・というのは冗談として、1日1回マサットに話しかけるたびに累計の会話回数に応じてアイテムが貰えます!
3月26日のメンテナンスまで約一カ月間の、
ゲーム内でのログインボーナスのようなものです。
マサット君、「メンテナンス前」とか「私に話しかけてプレゼントを貰ってください」とか、ドストレートなメタ発言ですね・・・最大で20回(個)なので、万が一話しかけ忘れた!ということがあっても1回や2回なら平気です!
是非毎日マサットからアイテムをせしめましょう。
公式の画像から拝借!回数に応じて貰えるアイテムはこんな感じだそうです。
画像編集技術が皆無なので傾いているのはご容赦ください・・・以前開催されていた公式HPでのログインキャンペーンとだいたい似たアイテム群ですが、いくつか目新しいものがありますね!
これらのアイテムは出席チェックをすることでどなたでも確実に入手することが出来ます。

15回目と20回目で貰える
10周年記念BOXからは出現するアイテムはロトボックスもビックリなそうそうたるラインナップ!
お金を掛けず
レッドネックレスを狙えるチャンスです!

ちなみに、プレゼントを貰えるのは1キャラごとのカウントですので、他の兄弟も貰うことが出来ました!
レベルは一応100↑でないとダメだそうです。
私の場合8キャラ分回せるワケですね・・・!
銀行がパンパンで「ひぎいっ!!」する未来が見えました。

次はEMルークからの挑戦状!
暗号を解いて
挑戦状に書かれている指令を達成するという内容ですね。これは暗号が解けさえすれば誰でも実行可能です!
3つある暗号は一つ目がアイテム、二つ目が場所、三つ目が対象NPCに対応している様子!私から皆さんに伝えられるヒントはここまで・・・!
皆さんも答えが分かったら周りに触れて回ってはいけませんよ!
挑戦状のアイテムは抽選制なので、
ライバルが増えるほど自分に回ってくる確率が低くなりますからね・・・(ゲス顔)暗号の詳細はどうぞ公式の10周年記念イベントコーナーへ!
私もあとはアイテムを手に入れるだけです・・・入手が少し大変なモノですが・・・w

そして私にとってはぶっちゃけイベントよりも注目している項目!
嶋田プロデューサー直通、プロデューサー目安箱の設置![サポート]→[FAQ]→画面左下の[プロデューサー目安箱]から、[-これ以外の問い合わせ-]をクリックすると投稿欄へ繋がります。
ここでの意見要望はなるべく嶋P本人が目を通してくださるそうです。
皆さん、ここでREDSTONEに関するありったけの鬱憤意見を送り込んで嶋Pを過労に追い込みましょう!
無論そう宣言した手前、私が見本を見せないことには始まりませんね。
早速連投してきました。これからまだまだ投稿するつもりです。本人直々の苦情・・・リプライがあるまで!!!嶋Pと4Gamerさんの対談の記事がどこかに載っていましたね。
じっくり読ませていただきましたが、嶋Pは
ユーザーとの距離感、声をとても大事にしているそうです。
昨年の数々のイベントを通して嶋P、EMアースさんのREDSTONEに対する真摯さをしかと感じました。
嶋P、アースさん。東京オフイベの時「握手してください」と言ったのは私です。ガッチリ握らせていただきました。ならば!その誠意に対してこちらも思いっきり体当たりさせていただくしかないでしょう!!!
連投ラッシュされても垢BANだけはしないでくださいね・・・(´;ω;`)※追記で先に送った4つの投稿をコッソリこっちにも載せちゃいます。嶋Pから苦情が来るまで載せておきます。
もともとはすべてひとつの投稿で済ませる予定でしたが、全角1500字という余白が足りな過ぎる投稿スペースだったので4つに分けて投稿しております。【】内は投稿した順番です。
↓ココから本文↓【1】
PvPコンテンツに際して二点の調整をお願いいたします。
まず、攻城戦についてです。
現在サンライズではプレイヤー人口の減少により攻城戦を行うギルドが減り続けています。
それにより問題となってしまうのが、ホールランク2のギルドの増加に伴うギルドホール3への攻撃権の競争率の激化とギルドホール2の防衛において不戦勝の試合が発生する可能性です。
特に後者は攻城戦を楽しみにしているプレイヤーにとって最もやる気を減退させる深刻な原因です。私のギルドはギルド戦プロローグで高得点を獲得出来ず、1か月以上マッチングが起きなかったこともあります。
また、プレイヤーの減少に伴って一部の上位ギルドにプレイヤーが集中し、中堅ギルドでは人数差がありすぎて勝負にすらならないケースが増えてきました。
攻城戦を楽しみたいと思いつつも、こうまで障害が多いとせっかく参加してくれたギルドのメンバーにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
そこで一点目の要望として、
【ギルドホールのランク2のギルド数を減らし、ランク3のギルド数を増やしていただきたいのです。また、ギルド戦プロローグには点数完全ランダム制を導入し、クリア、中断するまで点数が分からない仕様へ変更していただきたいです。】
【そうすることでプロローグの時点でモチベーションが下がることも、不戦勝のギルドが生まれる確率も、同じギルドが上位を占領することも少なくなると考えています。】
【また、攻城戦を盛り上げるひとつの案として、攻撃、防衛側とも成功した側にゴールドを与えるシステムを導入するのはいかがでしょうか。】
例①:GHランク2のギルドへの[攻撃]成功→攻城戦終了時参加メンバー全員に2000万ゴールド
例②:GHランク3のギルドからの「防衛」成功→攻城戦終了時参加メンバー全員に4000万ゴールド
※攻城戦終了時の自分達のGHランク×1000万ゴールドを入手。敗北した場合は0ゴールド。
【どのサーバーでも問題となっているプレイヤー所持のゴールドの減少傾向を少しでも解消出来、かつ攻城戦への参加率も上昇する(放棄数が減少する)手と考えております。】
【2】
次に、アリーナでのGvについての要望です。
一部の強プレイヤーが跋扈するGvGアリーナは私達のような少人数で中堅プレイヤー中心のギルドでは参戦するハードルが高く、また決戦ワールドも終息しつつあります。
結果攻城戦のみが唯一REDSTONE内で楽しむことが出来るPvPコンテンツです。
低レベル、軽装備でも十分に遊べるPvPとして、例えばアイテム、職業、スキルなどを制限できるシステムやマッチング内での死亡回数が勝敗に影響しづらい対戦形式の導入を求めます。
(【例】大将を一人設定して大将が倒すまでを競う戦い、拠点とする城やフラッグを互いに奪い合う戦い)
REDSTONEには20種類以上の職業が存在するにも関わらず、対人戦での活躍をほとんど見込めない職業が半分程を占めています。現行のPvPでは最終装備、最終ステータスがひとつのかたちに収束しつつあり、本来REDSTONEが持つ多様性が失われ非常に勿体ないと思う気持ちがあります。新職『獣人』や『黒魔術師』なども狩りでの性能が圧倒的ながら、PvPでの活躍の可能性が低く育成するモチベーションが上がりにくいために【産廃】と揶揄する声もあります。両職を育成している私にとっても悲しいばかりです。
是非とも運営の方々には対人コンテンツの充足を重点に置いていただきたいです。今のREDSTONEはレ一般のプレイヤーはレベルを上げてから楽しめることがほぼないに等しく、レベリングが苦しくなる700レベル付近で引退される方が多いようにも感じます。
多種多様な職業、装備、育て方があるREDSTONEのポテンシャルを最大限生かした対人戦の実装に期待しています。
是非ご検討の程をよろしくお願いします。
【3】
さらにもうひとつ、今度はREDSTONEのシステム全体での細かい点の要望です。
・ギルドメンバー間での連絡を円滑にするための、ギルド公示の拡張。
(何行か複数に設定できるようになれば個人に対する連絡、全体に対する連絡、注意事項などに分けられて便利です。)
・ゲーム内掲示板の作成。他ギルドがゲーム内で対戦相手や移籍先の情報を取得出来る仕組みや、露店看板を使わない取引の仕組み、ユーザーからユーザーへのイベントの呼びかけが出来る仕組みに繋がります。
無論悪質な投稿はユーザーから通報、運営側から削除出来るシステムへ。メンテナンス後にログを一掃。
・吸収オプション+100%による知識ダメージ無効化の撤廃。上限は90%へ。
・対人戦でのダメージループとHP上限の解消。スキル、HP、ダメージ、装備すべての差異によって、全能で最良のキャラクターではなく各々の特性が顕著になるステータスへ。
・750レベル以降の秘密ダンジョン、狩場の実装。
秘密ダンジョンは超高難度、ゴールドが貰えるもの。狩場は知識職に有利で、低経験値、REDSTONEのかけらを出しやすい数が多いマップを希望です。
・ギルドダンジョンB8の実装。
・ランサーの『エントラップメントピアシング』、獣人の『パニッシュメントクロス』の最大12ヒット化(剣士の『パラレルスティング』、アーチャーの『ビットグライダー』、シーフの『ダブルスローイング』と同数に)。
・獣人の『アンクルロブ』の移動速度低下効果の抵抗貫通化(武道家の『払い蹴り』、リトルウィッチの『ラビットラッシュ』と同じ仕様に)。
・決戦サーバーのオープン時間を限定し、毎週ポイントランキングを掲載する。ウィークリーのランキングで上位に入賞するプレイヤーへロトボックスやポータルスフィアー(3日版や7日版)を配布する。
→決戦サーバーから通常サーバー、通常サーバーから決戦サーバーへユーザーを交互に動員する流れ。
【4】
◆対人戦の新たなバリエーション追加
最後に、対人戦の新たな形式について思いついたものをすべて挙げようと思います。
ひとつでも実装していただければより楽しいアリーナでの対人戦を行えると考えております。
【例①:拠点(フラッグ)争奪戦(30分間)】
お互いに拠点(攻城戦での拠点ポイントのようなもの)を3~5つずつ配備し、タイムアップ時占拠した拠点が多い側を勝利とする。
【例②:攻守交代攻城戦(20分間×2)】
お互いが城を攻め落とすまでのタイムを競う(両方防衛成功なら紋章の残り耐久力で判断)。
※20分間というのは、通常サーバーの攻城戦にて両者の実力が拮抗している場合の平均攻略時間だと思います。実力差がある場合は5分で陥落しますが、よほどの人数差がなければ40分以内にほとんどのギルドが攻撃を成功させてしまうため、通常サーバーより少ない時間を推奨します。
【例③:アイテム制限戦(30分間)】
指定された消費道具、装備、オプションを対戦前に両ギルドで設定、禁止出来るアイテム制限バトル(限られた条件の中での戦い)
【例④:職業、スキル制限戦(30分間)】
指定された職業、スキルを禁止出来る職業限定バトル(剣士オンリー、回復スキル禁止など)
※例③と併せて運用するのもアリです。
【例⑤:ワンデス制ゲーム(10分間×3)】
一度死亡したら即終了、蘇生不可。3セットマッチで2セット先取した時点で終了。(時間切れの場合は生き残った人数差で勝敗の判定)
【例⑥:大将戦(30分間)】
お互い総大将を一人設定し、チームの損害に関わらず総大将を倒したチームを勝ちとする王様ドッジボール的な対戦形式。(総大将は相手に分かるようにも、分からないようにもユーザー側で設定出来るようにする)
【例⑦:三つ巴GvG(30分間)】
同時に3つのギルドで乱戦。総得点が一番高いチームが勝利。
【例⑧:モンスター乱入戦(30分間)】
通常のGvを行いながら、天地戦のように途中でモンスターが乱入、プレイヤーを襲う。モンスターにもレベルが設定されており、倒せばその分の点数も加算。
対人コンテンツの活発化のため、ご一考をお願い致します。
↑本文ココまで↑大体の内容はブログに掲載した
【冒険モノガタリから運営さんへの要望集】と同じ内容です。
【1】と【2】は最近の攻城戦事情の改善策として頭を捻ってみました。
拙くお見苦しい限り文章ですが、一応
言質 魚拓私個人としてRSにこんな意見を持っているんだよ~!ということを表現する意味で載せておきます!
それではまたお会い致しましょう!ばいなら~^^ノシシ
- 2015/02/25(水) 15:29:03|
- Diary
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
自分の意見だから良いっちゃ良いんだけど運営が取り入れても何もメリットが生まれない意見ですね
あなたの願望は良く伝わりました
もう少し頑張りましょう
- 2015/02/25(水) 17:48:34 |
- URL |
- ちっぱい #-
- [ 編集 ]
> 自分の意見だから良いっちゃ良いんだけど運営が取り入れても何もメリットが生まれない意見ですね
> あなたの願望は良く伝わりました
> もう少し頑張りましょう
そうなのです!ユーザーと運営が同じ領域に落ちたらどんなオンラインコンテンツでも衰退します。
だからこその「意見、要望」なのであって、すべてを運営さんが呑み込んでしまったらダメだとも思います。
しかし、今までのような意見を聞かない運営側と文句しか言えないユーザー側が乖離していた時代とは違って、今度は意見を交わしながら着地点を探すことが出来ます。
運営側が課金をして欲しいからと言ってロトボックスイベントだけを乱発してはユーザーは楽しめませんし、かといって無料でロトボックスを寄越せ!と言うような横暴もますます意味がないです。
でも、運営側が経験値イベントを開催する。→ユーザー側がポータル・スフィアーを購入する。というように両方が満足の出来る手段もきっとあるのです。
いかに両者が楽しみながらお金を交わすか。これが大切なことだと考えています。
- 2015/02/25(水) 19:44:51 |
- URL |
- Jack #-
- [ 編集 ]