fc2ブログ

【Jackさんの冒険モノガタリ】

冒険モノガタリから運営さんへの要望集(随時追加)

ちょっと前に【ゲームバランスに対する要望】という記事を書きましたが、もっと全体的に要望を書きたくなっちゃいました('◇')ゞ
何となく思いついたりプレイ中に考えた「RSが面白くなるんじゃないか!」的なアイディアをダメ元で運営さんへの苦情を混ぜながら書き殴る。これはそんな記事です。
もしかするとかなり辛辣な内容に感じるかもしれませんが、運営さんどうぞご参考に!オナシャス!何でもしますから!







◆対人戦のバリエーション追加
 ・お互いに拠点(攻城戦での拠点ポイントみたいなの)を3~5つずつ配備し、先に相手の拠点をすべて攻め落とした方を勝利とする拠点争奪戦
 (時間切れの場合は残っている拠点数が多い方の勝ち!)
 ・20分×2(攻守交替制)、お互いが攻め落とすまでのタイムを競う城取合戦
   (両方防衛成功なら紋章の残り耐久力で判断)
 ・指定された消費道具、装備、オプションを禁止出来るアイテム制限バトル(限られたアイテムの中の殺し合い)
 ・指定された職業、スキルを禁止出来る職業限定バトル(剣士オンリーのPvPとか!)
 ・一度死亡したら即終了、蘇生不可、チームの全員が死ぬまで潰しあう1デス制ゲーム
   (時間切れの場合は生き残った人数差で勝敗の判定)
 ・お互い総大将を一人設定、損害に関わらず総大将を倒したチームを勝ちとする王様ドッジボール的なモノ
   (総大将は相手に分かるようにしても、分からないようにしても楽しい!)
 ・同時に3チームで行う三つ巴GvG
 ・指定されたレベル以上のキャラクターが参加出来ないレベル制限オプション機能(制限GvGなどを円滑に)→実装されました!






◆各キャラクター性能調整
 ・各職、各スキル特有の持ち味を持たせる!
  性能が被らない!対人戦に必要な要素!各キャラ専有のアドバンテージ!
 ・ランサー、獣人の主力物理多段スキル(エントラップメントピアシング、パニッシュメントクロス)の最大ヒット数増加(懇願)
 ・ウルフマン産廃化に対してのアプローチ
  →スキル「チェーンドクロー」の一撃あたり秒数の高速化or撤廃。及びダメージの上方修正
  →ウルフマンのスキルすべてに強打攻撃追加
  →スキル「ハウリングブラスト」の範囲再拡大or多段ヒット化(欲を言って3ヒットくらい!!)
 ・霊術師関連
  →妨害スキルの発動確率大幅低下、効果時間上昇(普段当たらないけど当たるとスゴイ!)
  →腕斬りのCT減少。代わりに効果時間の減少&上限設定
  →真空斬りの効果時間固定。範囲はスキルレベルに応じて拡大(真空斬りで何も出来ない時間が攻城戦で最もつまらない!)
 ・対人戦における覚醒スキルの解禁(ユーザー側でON/OFFを設定出来る機能があると尚良し!)






◆新キャラクターに望むこと
 ・知識多段ヒットスキル持ち(物理職で言うパラレルスティングやダブルスローイングの知識版)の職業の実装
 ・大地属性風属性が主力となる知識職の追加。両属性があまりに不憫です!!!
 ・回復スキル持ち物理職(ビショップのフルヒーリング程度)






◆ゲームシステムに関して
 ・吸収オプション+100%による知識ダメージ無効化の撤廃(例…上限90%まで適用)
 ・ギルドメンバー上限数の増加。現状の200人から300人くらいまで!
 ・ギルド公示の文字数増加。ちょっと短いです・・・
 ・MQチャプター5「蜘蛛の糸」のドロップ率向上or湧き時間短縮。理想はドロップ率100%、リポップ30秒!→修正されました!
 ・GDで入手出来る輝石で交換出来るアイテムに交換専用コスチューム追加。GDへのモチベが上がる!
 ・750~800レベルの狩場の新規実装。特に、経験値が低くても知識職が恩寵を維持しながら狩れる場所!
 ・乾いたオアシス、エルン山迂回路のmob経験値の全体的な上方修正。美味しいのならPT作ります!
 ・乾いたオアシス左上エリアの低経験値mob撤廃(隔離前提でないとソロすら出来ないのは辛いです・・・)
 ・ゲーム内掲示板の実装。ギルドの募集やアイテムの売買をより円滑に。ログはメンテ時に一掃
  →全ギルドの紋章&現ギルドマスター名&一言メッセージの情報を取得出来る掲示板orNPCの配置。復帰者さんが古巣に戻りやすいように!
(募集をしていないギルドは一言メッセージで補足出来る仕組み)
 ・ダメージのループとHP上限の撤廃
  →スキル、ダメージ、HP、防御力のすべての上限をなくすことでそれぞれに特化した職業、装備構成を考えられる!
(私はプログラミングについてまったくの素人なのでダメージループ問題の解決は難しいのかもしれませんが・・・SEさん頑張ってください!!!)
 ・人間型追加ダメージの効果縮小。完全に撤廃しなくても可です
 ・対人戦における強打攻撃の復活&強打抵抗の実装(致命打抵抗でカバー出来ない仕様にする) ・知識ダメージのダブルクリティカルのカウンターストップ80000化。要するに知識ダメもクリティカル時に物理ダメと同じだけ出せるようにする。
 ・新秘密ダンジョンの実装。特に育成が止まる750レベルからの秘密ダンジョンと、経験値よりもゴールドがたくさん出るモノ。既に構想中なのかもしれませんけど・・・(;^ω^)
納骨秘密、モリネルタワー6F秘密、時森秘密で盗掘王の秘宝を入手可能に
  →上記の秘密の過疎化が進んでいます。盗掘王の秘宝が入手できればかなりモチベーションが上がります!
→修正されました!
 ・モリネルタワー6F秘密のクリア報酬経験値上方修正
 ・常時パーティー人数による経験値ボーナスを適用する(MAX+100%)
  →ちょっと前にイベントでやってたあの仕様です。パーティーボス(ソリスト御用達)になってしまっているのはダメです!
 ・プレミアムゾーン以外の全狩場へのファストポータルの作成。初心者さんは200レベルから狩場が遠くなり過ぎて嫌になっちゃうと思います・・・
 ・決戦サーバーのオープン時間を18:00~2:00くらいまでに設定。時間を絞れば過疎化している現状でも人を集めやすいです。
 ・決戦サーバーのプレミアムゾーン化の撤廃。むしろ毎週個人戦績優秀者にロトボックスやポータル・スフィアー(7日版)などを配布し、決戦サーバーから通常サーバーへ人を誘導する。(決戦を頑張れば無課金で超遊べる!→決戦鯖で対人戦の楽しさを学ぶ!→アリーナでのガチンコバトルへの興味)
 ・若葉マークは200レベルまで適用。→ギルドに入っておらず、まだゲームに馴染めていないプレイヤーの可視化に繋がります。






◆運営さんのスタンスについて
 ・課金アイテムはあくまで「日々のプレイを円滑にするもの」程度に。「これがないとまともに対人戦を楽しめない」というアイテムは程々にお願いします。ミニPとかコスチュームとか(怒)

・どんなジャンルでも、新規の人間をうまく取り込めないコンテンツは弱体化します。今の日本版RSのメインコンテンツとして対人戦が位置していますが、どうも新規の人が始めるにはあまりにもハードルが高いです。(RS歴8年目となる私も未だGvGアリーナに本格参戦出来ていません。)
 真っ先に取り組むべきは対人コンテンツの拡充だと私は考えています。決戦鯖は不発です。是非アリーナのマッチングのバリエーションを増やしてください。


 ・プレイヤーへのアンケートを募りつつそのデータをゲームに反映しないというのは一番運営への期待を裏切られた気持ちになります。
 是非アンケート結果を正しくゲームへ反映してください!









この記事は随時更新していきたいと思います。
もしも「長年暖めてきたアイディアが・・・」「私に良い考えがある」という気持ちの方は、アイディアと共にコメントで一言残していただけると嬉しいです!


(運営に)届け!私達の思い!

  1. 2014/07/29(火) 23:48:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ゴールドエクスペリエンス再到来!/連敗明け | ホーム | 新たな末っ子(放置プレイ済)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://jackswsl.blog.fc2.com/tb.php/184-56f6652f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Thanks

プロフィール

Jack

Author:Jack
MMORPG【REDSTONE】

緑⇒陽⇒B鯖で遊んでいる者です!

# ブログを移転しました!
【The Adventure Of The Jacks】

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (12)
Diary (188)
Information (8)
Status【Steal】 (8)
Status【Wizard】 (4)
Status【Saber】 (6)
Status【Lancer】 (10)
Status【ζCrowζ】 (9)
Status【筋肉♂】 (4)
Status【Ray】 (5)
Status【Brute】 (3)
Opinion (3)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

REDSTONE公式

REDSTONE公式
Copyright © 2011 L&K Logic Korea Co., Ltd. All Rights Reserved. License to GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用する事は出来ませんので、予めご了承下さい。