ランサーInわくわくてっかてっか攻城戦[攻撃]。先週はちゃらんぽらん様がお相手。
こちら1ptほどに対して
倍以上の人数での大歓迎を受けました。
T運比タート×2で
敏捷1000運3500!これならすぐには沈むまい!
甘かったです。ジャックさんは大人しくサンドバッグになることを決意しました。
はい。タイトル通り
い ま さ ら ですけど新たに実装された覚醒等々、一家の近況を含めながら紹介したいと思います。
兄弟がたくさんいると記事にしきれませんね!実に困ったことです。
今回はこれまでイマイチトピックに上がってこなかった
次女クロちゃんのお話です。

一次転生を行ってからただただかけら出しとカケラ出しのみを行ってきた闘士。
これといって装備の進展もなかったため「まぁいいか」とほったらかしたらこの
ZAMAです。
はい。BISと戦士がモリネル6F秘密でヒィヒィ言っていたのでラット卒で転生させちゃいました。
だってお兄ちゃん達には迷惑掛けられないもの・・・この時点ではまだ11月上旬だったため、覚醒実装まではまだしばらく時間がありました。
それにも関わらず転生を強行したのはズバリ、モチベーションアップのためです!
上の4人は皆三次転生↑になったのでもう昔の狩場に戻ることは出来ません。
ので、闘士を転生させて
TUEEEEEEEEEをしたいという魂胆です。
そういえば最近聞かなくなりましたね

もうひとつ踏み切った理由はコレ!
地獄武闘祭です。
680U、賭博師武器に新たに追加された
測定不能と並ぶ闘士最終装備!
さらに
測定不能と違った地獄武闘祭のメリットは、錬成&OP解放をしなくとも
暁出来るということです。
つまりですね・・・その・・・ウヒヒ


パーツ代…
1ピース3~5億×7(1個は自前)
製作費用…
6億暁の封印玉…
リアルマネー1500円ここぞとばかりにゴッソリ財布を削られました。次女にここまでお金を掛けたのは初めてだと思います。

しかし!お金を掛けただけあって
ハイパーに強い!ステを力に振らずともTT力比率指×3でこんな具合です。闘士ヤバイ。
ここいらで私は我慢が出来なくなりました。



追加で25億ぐらい掛けました。一気に貧乏になりました。
その甲斐あってか、Lv400にして一撃
80000を超えました・・・自分でドン引く火力です。
地獄武闘祭の利点は先述の通り暁をしやすい所ですが、他にも命中+10%やCP獲得ボーナス+15%、そして何より
強打+15%というOPにあります。
赤ダメは本来クリティカル、決定打、ダブルクリティカルの3種類ですが、メイドと闘士に限っては強打というダメージが存在します。
これは
通常のダメージの3倍を与えるというもので、効果はダブクリ(4倍)よりも低いですが、代わりに強打には
対応する抵抗が存在しません。モンスターやプレイヤーは致命打や決定打抵抗を積むことでクリティカルと決定打を防ぐことが出来ますが、強打は致命打抵抗では防げません。
ほとんどの場合赤ダメが通らないボスptでメイドや闘士が時々赤ダメを放っているのはこの
強打のおかげです。
そして現状強打のOPが付随しているのはこの
地獄武闘祭だけというなんともレアなモノです。

恒例の
アレタイムです。
IF爪から
地獄武闘祭へ変更したためHP吸収は他の装備で補うことになりましたが、
疑心暗鬼を装備することで解決!
これによりタティリスセットを装備する必要性がなくなったので、タティリス指→ファイア指に変更。

腰は
FF14をプレイするために休止された福寿さんからお借りしました!
シグを除けば
タティリスの願いくらいしか他に腰がないのでとても助かっています。
手と足もメイドが使っていたものを流用しました。
なおどちらも最高補正ではない模様。

使わなくなってしまったIF6は売り払い、そして暁の影響で売ることも出来ない
スケルトン(笑)はやむを得ず破壊しました。
何故
スケルトン(笑)になぞ暁を使ってしまったんだ・・・ッ!!!
せめて
カタルシスくらいにしておけば・・・ッ!!!

スキルはこんな感じ。
TRSタートのおかげで各スキルともマスまで上げなくても十分パフォーマンスを発揮してくれます。
とはいえあくまで闘士がメインなので、霊術のスキルに振るSPが余ってません・・・
SPが7000残っているのは無論この後のためのものです。


もはや普通の狩場で使うにはオーバーキル。納骨のmobはチリも残さず消え去るレベルです。
しかしメテオやDFと違って致命的に範囲が狭く連射性に欠けるので効率は勝てずじまい。

闘士の真価が発揮されるのはこういう場です!
リアル友人のrio氏に協力を要請して納骨秘密ペアです。ちなみに彼が
私と同じ大学に来た&高校時代ホモ疑惑が出かけた人です。


ボコボコです。一次転生の際きょっけさんとペアした時よりもさらにスピーディーです。
1層のmobはすべて
P・スネーク→鷹の目拳→双連のコンボ
1回で死にます。
2層目のガイナス、ソドムブラーは雷撃を交えれば一方的にボコれます。
最後のカダーム・ギガスのみ苦戦させられましたが、回数を重ねていくごとに安全に倒せるようになりました。
刃油有の雷撃→双連コンボ
5発ほど。
10秒程度で仕留められます。これはひどい。
詳細は追記にて!
納骨卒業後、満を持して覚醒スキルが実装!
早速前々から決めていた
[フォースグラップラー]を取得しました。
闘士はもうこれしかないでしょう!




残しておいた7000SPを消費して鷹の目拳、双連破を覚醒。
覇鷹拳は
闘士のすべてのスキルのクールタイムをゼロにするというぶっ壊れ性能!双連破も雷撃破も使い放題です。
しかも効果は
30秒も持続します。
これを発動すれば闘士にとって半ば固定されていたようなものだった
ポゼッション・スネーク以外の選択肢を取ることが出来ます。例えばピューマを発動すれば常にクリティカル30%↑状態を維持出来たり、ホークでヒット数×4の雷撃破を延々とぶち込むのも楽しいです。
しかも覇鷹拳自体はコンボ2の攻撃なので覇鷹拳→双連破に即繋げることが可能!
覇鷹拳によって闘士に革命が起きました!
もうひとつは
鳳凰連破!
こちらは双連破の射程が2m→2,5mに伸びるという一見地味な覚醒ですが、この0,5の変化で随分狩りやすくなった印象です。
今まで痒いところに手が届かなかったのが辛うじて届いちゃう!というイメージです。

ちなみに破鷹拳の持続中のアイコンがコメント欄の下、恩寵の隣に表示されます。珍しく親切設計です。

闘士二人でかかしを殴ると何が起きているのか自分自身でも分からなくなる猛撃です。
ヤムチャ視点が味わえます。

雷撃破→双連破のコンボなら
3発で王宮ボスが沈みます。メイドよりもはやーい!
HARDBLOW!強打で10万付近の赤ダメを容易に弾き出せます。

P・ホーク→破鷹拳→雷撃破の連打でもあっさり沈みます。ヒット数がおかしいことに。

そんなこんな現在は王宮に入り浸っています。
暇な時にボスを懲らしめたり、普段はカケラ出しも兼ねて3Fで狩りをしています。
P・スネークを挟まなくて良い分非常に効率的に狩りを展開しています。
WIZやDT戦士に並べるかどうかと言われるとそれは
ムリです。
ただ、ボスを狩る能力については覚醒のおかげで全職トップクラスに躍り出たので上手くバランスを取って差別化が出来ているようにも思います。
運営に期待が裏切られなかった例は久しぶりかもしれない!
エントラップメントインペイルのことは一生怨みますけどね。
覚醒した闘士の姿は何とも凛々しくてセクシーです。DXU鎧グラはこんなに
お色気ムンムンなのですね。
フランデル大陸の男たちも目のやり場にさぞ困っていることでしょう。
ランサー?剣士?天使?いったい何のことやら以上闘士編でした。

チャレンジ精神でソロにも挑戦してみました!
rio氏にMMMをかけてもらいながら進んでいたのでソロは難しいかも?
と思ったらそんなことはなかったです。
ソロに挑戦してみたい人向けに、納骨秘密攻略に必要な準備と心構えをさらっと。
納骨秘密のmobは非常に強いです。
1層目は高い物理攻撃力を持つオーガや骸骨、不意に強力な知識攻撃を放ってくるマボガと魔法士がいます。
2層目の要はソドムブラーとカダーム・ギガスをいかに素早く葬るか。
これらを加味すると、ただ攻撃を回避するだけではなく知識攻撃をいなす必要もあり、かつそれなりの火力を持たなければなりません。
火力職としての総合力が大事ですね。
とはいえスウェブB5、モリ6、時森秘密と違ってこの秘密には物理or知識攻撃を完全無効する敵はいません。
加えて
吸収OP、知識攻撃が非常に有効であるので慣れてくればソロ攻略はそれほど難しいことではないように思えます。
まず必須なのは
水抵抗装備です。
1層目の4体のボス魔法士達と2層目の魔法士、ソドムウィップの攻撃スキルは水ダメージです。
何も対策しなければ一撃で
4000~5000喰らいます。まず死にます。
出来れば秘密ダンジョン内で90%、最低でも60%以上は確保しないと不意の事故死が多発します。
納骨秘密の1層目では全抵抗130%、2層目では150%も低下します。水の抵抗品は出来る限り積みましょう。
オススメは
バッサドラッヘ、フローズンコイル、タートルシェルです。
この3つを装備すれば
水抵抗93%&水吸収50%も確保出来ます。
Nx品ならさらに高い効果を望めます。
ワームブリーズ(
水抵抗11%)
エーデルゴンド(
水吸収7%)も後述の風属性対策になり便利です。
次に必要なのは
風抵抗です。
1層目のマボガ、2層目のカダーム・ギガスが風属性スキルを使用します。
特にギガスのウォークライは2層目のマップダメージ(HP半減攻撃)と重なると生半可なHPでは生き残れません。
こちらも出来ることなら90%確保するのが望ましいです。
ワームブリーズ、エーデルゴンドに加え
セーフケージでも42%抵抗を稼ぐことが出来ます。
私の場合ですと、ギガスと対峙する際には
アメジスティ、ストライダー、ムーンライトストーカーを装備していました。
これらはすべての魔法抵抗が上昇する装備で、3つ合わせれば全魔法抵抗が
65%上がります。
加えてライトドラグーンの皮(
マルコの黄金袋から入手、10分間すべての魔法抵抗+
50%)と地下性向ボーナスですべての抵抗が60~70%↑になるよう調整しました。
最後に物理職の場合吸収OP、知識職の場合は弱化装備です。
ギガスらボスを除くほぼすべての敵に吸収が有効なので、物理職である程度の火力を用意出来れば喰らった分即リターン出来ます。
無論即死した場合はどうしようもないので不安な方はHPを積むか敏捷500↑運1200↑用意して回避を目指してみましょう。
知識職の場合
刺青、ブローチ、十字架等はすべて弱化で揃えましょう。
2層目の敵は全体的に抵抗が高いので弱化装備なしだと詰みます。
特に納骨適正時に
ドラゴンツイスターを装備出来ない
戦士は必ず
バッサドラッヘ、ユニコーンの腕輪もしくは
剣士のウォークライ主体の装備を用意しましょう。

2層目、特にカダーム・ギガス戦は刃油やベルセルクを使ってでも速攻で倒しましょう!
こいつに限ってはどれだけ抵抗やHPを積もうが長引けばジリ貧です。
実際私も初めの方はもたもたしているうちにダメージがかさんで倒れることが何度もありました。
特にカダーム・ギガス戦は体力が減ると一定時間毎にこちらの最大HPの1/2を削るマップダメージが加わり、戦闘が長引くほど非常に不利になります。
一気に削らなければ敗北必至です。ジリ貧になり一度倒れるとなかなか流れを取り戻せず巻物が切れてリタイア・・・ということもあります。
要するに、最後は
ゴリ押し力がものを言います。
納骨秘密が実装された直後の当時に比べ、現在は装備の流通や新システムの導入でかなり攻略しやすくなっていると思います。
難しい秘密を切り抜ける楽しみは今も昔も変わりません!
ソロで攻略してみると結構スカッとしますよ(^ω^)
- 2013/12/12(木) 23:48:40|
- Status【ζCrowζ】
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0