さてさて、今回はいよいよ(?)各職業の特色についてざっと整理してみましょう。
一番作業量が多くなりそうなのでなんとなく敬遠していましたが、思い立って覚悟を決めました!
公式の職業紹介で、どんな奴がいるのかは大体をご存知かと思います。
しかしいざ作ってみたら、「イメージと違う」「育てづらい」「もっと強いかと思った」など予想に反してそのキャラクターの印象が違う場合が多いです。写真や説明だけでは分かりづらいことってたくさんありますしね。
・・・・・・そんなことを言ってしまったら、今ここで説明する意味がないじゃないかと自分でも思います(笑)
それでも皆さんに知ってもらいたいこと、自分がかつて知らなくて損をしたことを言いたいのです。自己満足です。
さて、RSには物理攻撃主体と魔法攻撃主体のキャラがいます。
それは各職業ごとで分かれている、例えば
同じ戦士でも
物理攻撃『ディレイクラッシング』を使う戦士と、
知識攻撃『ドラゴンツイスター』を使う戦士の2パターンがあるので、実は非常にたくさんの戦闘スタイルがあるのです。
メインに使う攻撃が同じでも、人それぞれによって多種多様な育て方とマイスタイルがあるのです。
ですから、「人に言われて~」「ネットでオススメって言われて~」ではなく、これまでの記事と合わせて自分の気に入ったスタイルのキャラを見出せれば・・・と思います。
しかし私自身もすべてのキャラを育てたワケでもなく、ましてや高Lvまで上げたのはシーフ、ウィザード、剣士、ランサーぐらいです。今のJackファミリーですね。
ですからまずはそれら武器交換or変身を含めた8職について、ちょっとした特徴とスタイルを述べます。
≪
剣士≫
狩りも対人もオールラウンドにこなす非常に使いやすい職業。
物理主力『パラレルスティング』は全職業の多段攻撃中トップクラスの威力を持つ。
知識主力『トワーリングプロテクター』『ウォークライ』は、スタン攻撃(麻痺のようなもの)によって敵を寄せ付けずに倒すことが出来る。
また自身を強化するスキル『グレートガッツ』『ダンシングブロッカー』や、他人の支援にも使用出来る『シマーリングシールド(通称シマー、盾)』、強制的に相手のターゲットを自分に変更出来る『デュエリング』など育成すれば非常に堅く、力強いキャラクターに。
しかし主力である『パラレルスティング』『トワーリングプロテクター』『ウォークライ』はスキル難易度と消費CPが非常に高い。
これらを序盤に取得することは
破滅行為であり、故に土台であるチャージスキルを取ることが先決である。
また、強力な武器を装備出来ないLv150程度までは、他職よりも火力が劣る。
なので、基本的な型が完成し、ソロも十分に出来るようになるのは100Lv台後半である。
≪
戦士≫
一撃が強力でソロに特化した職業。
攻撃速度が非常に遅く、序盤はトロさに苛立つことが多い。
味方を支援するスキルも、優秀なブロックスキルも無いため基本
紙装甲である。見かけ倒しとはこのこと。
よってパーティーではやや敬遠されがちである。
しかしパーティー以外でその才能が大きく開花する。
物理主力『ディレイクラッシング』でほぼ一撃狩りが可能で、単体においては他の物理に負けない火力。
知識主力『ドラゴンツイスター』は対人戦で「鬼畜スキル」と呼ばれるほど強力な威力を誇る。
Gvで相手もしくは味方に一人でもいると、その火力にビビッてしまう。
その反面、実は純戦士が少ないという現実。
これは対となる剣士の方が使いやすく、戦士ほど癖がないことが原因。
また物理にしても知識にしても遅咲きであり、正直Lvが200を超えても他職を上回れるか怪しいライン。
難易度4と育てづらい『ディレイクラッシング』よりも先にチャージスキルである『ハリケーンショック』を取る場合が多いが、
このスキルも難易度4という鬼畜っぷり。そして『ドラゴンツイスター』の消費CPはマスターした時点で600を超える。
狩りで使うとしたら、莫大なポーション費用のせいで
収入より支出が増える可能性大。
装備を揃えなければ攻撃力も上がらず、また有用なチャージスキルもないので、最初から知識戦士を育てるのは
絶対にオススメ出来ない。
≪
ランサー ≫
俊敏で早咲き、型の完成が早い職業。
ランサーにはブロックスキルもあるが、特に回避スキルが優秀である。
一定の確率で攻撃を回避(無効)する『サイドステップ』、残像を生んでmobを強制的に1対1に誘い込む『ダミーステップ』、敵と自動で距離を開く『スピンアライジング』等、使いやすく敵の攻撃を無効にするスキルの数々。
おかげで剣士程ではなくともある程度の堅さを維持出来る。
物理主力『エントラップメントピアシング(通称エントラ)』は『パラレルスティング』同様多段同時攻撃スキル。
しかし難易度は3と育てやすく、命中率-5%と少々使いづらいが、ダメージもそこそこ。
知識主力『ファイアーアンドアイス(通称FI)』は序盤から十分強力な範囲攻撃であり、スキルそのものに
フリーズ付加が付いている。そのため敵が一歩を動けないまま倒すことも可能。
チャージスキルも優秀で、『ラピッドスティンガー』は攻撃速度×50%、命中率+20%と当てやすくCPを獲得しやすい。
またもうひとつのチャージスキル『サプライジングレイド』は2段ヒット型であり、威力と獲得CPは『ラピッドスティンガー』を上回る。
移動スキルも豊富。『ワールランニング』『マルチプルツイスター』は逃走にも追撃にも便利なので対人戦で重宝する。
このように利点ばかりのように見えるランサーのデメリット。
それは後半の火力の伸びの悪さと、攻撃のラグ(もしくはバグ)の多さである。
Lvが高くなるにつれて他の物理&知識火力に攻撃力を抜かれ、また堅くなっていくモンスターに対して十分な力を発揮出来ない場合が多くなってくる。
そして運営が仕様と言って止まない
移動スキル後のバグと、
攻撃速度を上げすぎた際に発生する攻撃失敗or不命中は私もイラッと来るほどウザい。
≪
アーチャー ≫
育て方によっては狩りでもGvでも鬼になれる職業。
物理主力『ビッドグライダー』は前述『エントラップメントピアシング』と同じスキル難易度3で育てやすい。
このアーチャーはこれ以外にも物理主力が存在する。
『マシーンアロー』は難易度2に関わらず、スキルLv35程度で
無限マシンガンへと変化する。鬼。
Lv100以下においてこの『マシーンアロー』は全職業中最高火力に成り得る。
必中スキル『インターバルシューター』は少々特殊で、このスキルを放った後に使用したスキルに"付加"という形で計算される。
【どゆ意味?→具体的に言えば、『インターバルシューター』を放った後に『マシーンアロー』で攻撃すると、『マシーンアロー』中に『インターバルシューター』が発動する、
つまり一瞬で2度攻撃出来るのです。】
ソロで扱いやすい『テイルチェイサー』はCP獲得スキル『スナイプ』と併せることで機関銃の如く相手を穴凹に。
知識主力『グライディングファイアー(通称火雨)』『ウォーターフォール(通称氷雨)』はダメージが伸びにくいものの、狩り及び対人で強力な範囲スキルとなる。特に『ウォーターフォール』は敵を
コールド状態にするので、スローになった敵は逃げることも出来ずに攻撃の餌食にされる。
またランサーのスキル『ミラーメラーミスト(通称MMM)』は自身の周囲に槍を旋回させ、盾と同じ役割をさせることが出来、スキルを上げれば高いブロック率を誇り耐久力も申し分ない。
こちらもランサーと同様欠点がないように見える。
しかし高火力を維持するには強い装備が常に必要で、逆に装備を用意出来なければたちまち格下火力に。
さらに『ミラーメラーミスト』があっても攻撃があたるときは当たるので、
過信すると昇天。
特に知識アーチャーを目指す場合は
序盤の打たれ弱さ、後半のモンスターの堅さに注意しなければならない。
・・・とここまで説明してきましたが、ウィザードやシーフについて説明しているとこの記事が普段の2倍以上のボリュームになりそうです。
次回に回すことにしましょう。また先延ばしにしたこの人。
今回の記事を書くにあたって、ふと思ったことがありました。
あの頃が懐かしい・・・現在のファミリーの前にも、前に紹介したメテオWIZ、中途半端なシーフ(DF習得前に消去)、衝動で作ったネクロマンサー(Lv40で飽きた)など、私は色々作ってきました。
実を言うと、昔ビショップもいましたが、こちらはLv200前に断念。
そのビショップを消した時の空きに入ったのが今の†Lancer・Dart†です。
思えば、彼もずっと育てていればシーフと同じくらいのLvに育っていたかもしれません・・・
ランサーも楽しいですが、ビショップを消してしまったことに少々もったいなさのような罪悪感のようなものを抱いています。
そこで!

作ってしまいました!!別の形での、異なるJackファミリーの誕生ですb
これは
別IDではなく
別サーバーで育てております。
故に緑鯖では見ることが出来ません。何処鯖?ヒント:
ブラックソール財産もゼロからスタートです。
何で作った?と言われると、
①情報誌をやっていく上で自分もその身にならなければ親身に教えられない
②私が始めた頃と現在では初期の狩場が全然違う
③
遊びたかったから←ここ重要
左から知識ランサー、三連ソロ特化武道家、チリヘイWIZの3職。
それともう1人・・・
!?(神父2名とジャギドさんに護られているように見えて政府用人みたいですね)
ビショップを作りました。支援&ソロ天使のつもりですが、財産ゼロスタートなのでどこまで行けるか正直分かりません。
【名前の由来】
『武道家』
→本命サーバーのシーフと同名。
『ランサー』
→本命サーバーのランサー名の最終候補に残ったもう一つの名前。
『ウィザード』
→一番最初に作ったキャラ、【Barbaros】から取りました。
思い出深く、かつこいつだけ男キャラでJackとついていなかったので、ファミリーの一員としてこの名前。
ムリヤリなので変な名前ですが、お気になさらず。
『ビショップ』
→
私が観て衝撃だった洋画の登場人物の台詞から。ヒント:
「何が始まるんです?」「大惨事世界大戦DA☆」また本命に飽きたり疲れたときにちょこちょこっとプレイしてみようかと思います。
恐らくアリの歩みになりそうですが、Lv150くらいまでの解説をするときは積極的に動いてもらおうかと。
・・・頑張って育ててみようかしら。
では、この辺で!
また会いましょう、ばいなら~ノシシ
- 2011/03/17(木) 22:28:47|
- Information
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ロトですか・・・
私は未だに買ったことがないのですよ><;
私が軌道に乗ったのは、デフヒルズで運比率Lv1骨首(当時2億で売却)を拾ったときからですね。
それから狩りの際ドロップを気にするようになりましたw
私がそのLvに到達してRSの楽しみを理解するまでになれたのは友人のおかげです。
それだけに、友人がいなければここまで育てていなかったのかもしれません。
温かい人達に出会えたのもきっかけですね!
プレイしていれば"悪"でも"良"でも誰かに何かしらの影響を与えます。
ですから、色々と遊びながら互いに影響出来たら・・・と、いつも思うのですよb
- 2011/03/20(日) 17:44:51 |
- URL |
- Jack #-
- [ 編集 ]