fc2ブログ

【Jackさんの冒険モノガタリ】

【第3回】スキル【初心者向け講座】

前回情報誌の更新をサボッてから早一週間。
日が経つのは早いものですね。



今回はスキルについてです。

RSの職業のスキルは全職業共通の25個ずつ。
武器交換or変身分の職業も合わせると1キャラクターにつき計50個ものスキルがあります。
スキルにはそれぞれスキル難易度が設定されており、この難易度が低ければ低いほどスキルを早期に習得しやすく、逆に高いほど上昇しづらいです。
スキルはLv50でマスターとなり、それ以上上げることが出来なくなりますが、スキルをマスターすればマスタークエストを受注することが出来ます。
このマスタークエストで得た称号によって、最大でスキルLvが+5まで上昇するので、スキルをいくつかマスターして損はないでしょう。マスターまで育てることによってスキル性能も極めて高い状態になります。




しかしいざその50個の中から自分で選択して育てようとすると、数が多過ぎてよく分からない!という経験がありました。



自身の経験としては、一番最初に作ったキャラがWIZだったので、なおさら分かりませんでした。
というのも、WIZには戦闘スタイルが大量にあり、人によって上げるスキルと時期が違い一概に「これが良い」という育成方針がないからです。

結果、某友人にオススメを聞いてそのまま採用した結果が知識極振りメテオWIZでした。

どれほど無謀なものなのかはRSをある程度プレイした方なら理解出来るかと思います。


ちょっとした解説をすると、メテオWIZというのはウィザードのスキル『メテオシャワー』を主軸にしたスタイルです。
このスキルは非常に消費CPが多く、Lv1でも消費CP126と燃費が悪い攻撃です。

威力は魔法攻撃系の中でもトップクラスの上昇率であり、マスターすればカンスト(カウンターストップの略。RSでは知識、物理とも20000が上限であり、それ以上のダメージを与えることは出来ない)も楽々な超ド級魔法です。
しかしいくら強くても一発一発撃つたびにCP溜めていてはとても主力攻撃として成り立ちません。

そこで『フォーベガーチャージング』というCP大量獲得スキルを使用します。
これはWIZが最終的にはマスターする必須スキルですが、メテオWIZはこれを早い段階で習得します。


しかし、上記の2つのスキル。


メテオシャワー
フォーベガーチャージング


難易度が高すぎる・・・!!

今の次男のLvなら特に問題なくマスター出来ますが、最初の時点ではほぼ不可能です。


Lv100ぐらいまで育てて痛感し、結局メテオWIZはやっていけなくなりました。






そんな経験があるからこそ、皆様には苦い経験をなるべくしてもらいたくない!

「じゃあどうすればいいの?」「説明しましょう」





ほぼ全キャラクターで言えることなのですが、攻撃スキルには主力スキルチャージスキルがあります。

Lvが上がり財政的に余裕が出てくればチャージポーション連打でCPをまかないつつ主力スキル連発ということも出来ますが、1~200くらいまでの間で、かつ1stキャラだととても難しい話です。


そこでチャージスキルが登場します。
WIZの場合は上述の『フォーベガーチャージング』がこれに該当しますね。
シーフの場合だと『シックスセンス』、剣士&ランサーには『サザンクロス』『ラピッドスティンガー』等のスキルがあります。
またWIZには別のチャージスキル、『チリングタッチ』が存在します。

チリングタッチ

フォーベガーチャージング

サザンクロス


剣士やランサーのチャージスキルは敵に攻撃する必要のあるスキルです。敵のHPを削りながら、主力で一気にねじ伏せる!といった具合ですね。

WIZやシーフはキーorクリックを連打するだけでCPを獲得出来るスキルなので、溜めておいてから主力スキルで猛攻する戦法がメインです。


どの職業も最初にこのチャージスキルを上げる場合が多いでしょう。(WIZは必ずしもそうとは言えません)



そしてチャージスキルがある程度上がり、CPを確保出来るようになったらいよいよパフォーマンススキルの育成に移ります。

『メテオシャワー』『ウォーターキャノン』『ダーティーフィーバー』『エントラップメントピアシング』『ファイアーアンドアイス』『ウォーターフォール』『パラレルスティング』『ディレイクラッシング』など、各職業を
代表する攻撃ですね。挙げればキリがないです。


例)物理剣士主力
パラレルスティング


これらのスキルとチャージスキルをバランス良く上げていくことが基本です。
間違っても最初から主力スキルを取ったり、逆にチャージスキルだけを真っ先にマスターするのはやめましょう。

目安としてはチャージスキルと主力スキルの間に最低Lv10以上差を作ると良いでしょう。
無論チャージスキルの方が上になるように!w

スキルにもよりますが、それくらいはないと獲得CPが足りなくて主力をガンガン撃てないこともしばしば。



次に、攻撃スキル以外のスキル、すなわち支援&パッシブスキルを習得しましょう。
ちなみにパッシブスキルというのはON/OFF機能の付いたスキルのことです。
これはキーで発動するものではなく、スイッチをONにして発動するスキルです。


この支援&パッシブスキルがひとつもない職業はありません。
なぜなら非常に重要な役割を担うスキルたちだからです。



支援スキルの代表格は『ヘイスト』。


ヘイスト

翼をください


翼が生えましたね。

これはウィザードのスキルで、かけると攻撃速度と移動速度が大幅に上昇します。

自分にかければ攻撃を放つスピードが劇的に変化しますし、また逃げ足も速くなります。
さらにこのスキルは他人にかけることも出来るので、パーティーに一人でもウィザードがいればパーティー全体の狩り効率アップ!



また剣士のパッシブスキルにはこのようなものがあります。


グレートガッツ


『グレートガッツ』。
これは防御上昇だけではなく、状態異常抵抗も上昇するスグレモノです。
パッシブスキルはスイッチをONにして、発動に必要CPを維持し続ければいつでも発動します。
なのでCPにさえ気を付けていれば常時発動のようなもの。素晴らしいですね。



この支援とパッシブを習得すれば自身の倒れにくさ、パーティー全体の向上などに大きく影響を与えるので、必要とあらば育ててみましょう。
ただしこちらもバランスが重要。
習得タイミングを誤れば火力が足りなくなりモンスターを狩るのに苦労することになります。



これら主力、チャージ、支援、パッシブの兼ね合いによりキャラクターはどういったスタンスを取るべきか変化します。
猛火力になるもよし、支援キャラとしてパーティーに属するもよし、壁としてモンスターのターゲット相手、足止め役になるもよし。

どのようなスタイルでプレイするというのは、選択した職業で変化しますし、皆様プレイヤー個人で異なります。
まずは自分が作ってみたい!という目星をつけておくと良いでしょう。






相変わらずワケワカメな文章ですね。気を付けます。
もっと記事を書きたい所でしたが、あまり長々書いてもつまらないと思うので、この辺で打ち止め!


出来れば書いてほしいことをアドバイスして頂けると、次記事書くときの目安になります。
モチベーションも上がるので、気になること、分からないことがありましたらぜひコメントへ!
私に答えられる範囲で回答しましょう。大部分答えられなさそう


次回何を書こうかは未定です。
思いついたら記事にするとしましょうb


それではまた!
ばいなら~ノシシ
  1. 2011/03/14(月) 20:48:01|
  2. Information
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<少女に捧げるレクイエム | ホーム | GDGD(ぐだぐだ)>>

コメント

No title

おつかれ!

あ、テイマーのこと記事にするとき、
言ってくれれば情報提供するよ^^b

ってほど経験は浅いけど。。
  1. 2011/03/15(火) 03:08:42 |
  2. URL |
  3. 岩雲雀。 #-
  4. [ 編集 ]

Re: No title

記事にする機会があれば提供してくださいb
あれば・・・の話(笑)

そちらもちゃんとブログ更新しましょうね。
いい加減に冒険して!w
  1. 2011/03/15(火) 13:49:03 |
  2. URL |
  3. Jack #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://jackswsl.blog.fc2.com/tb.php/12-c1075e0e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Thanks

プロフィール

Jack

Author:Jack
MMORPG【REDSTONE】

緑⇒陽⇒B鯖で遊んでいる者です!

# ブログを移転しました!
【The Adventure Of The Jacks】

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (12)
Diary (188)
Information (8)
Status【Steal】 (8)
Status【Wizard】 (4)
Status【Saber】 (6)
Status【Lancer】 (10)
Status【ζCrowζ】 (9)
Status【筋肉♂】 (4)
Status【Ray】 (5)
Status【Brute】 (3)
Opinion (3)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

REDSTONE公式

REDSTONE公式
Copyright © 2011 L&K Logic Korea Co., Ltd. All Rights Reserved. License to GameOn Co., Ltd.
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。 許可無くご利用又は転用する事は出来ませんので、予めご了承下さい。